山行目的 | バリエーション・ハイキング | 集合場所・時間 | 奥多摩駅8時30分 | 行動予定 (自由記述) | JR奥多摩駅(343m)ー病院前BS・奥多摩病院(340m)…慈眼寺(390m)…林道・鉄梯子(500m)…多摩線10号(510m)…九竜山(栃寄向フ山)942m圏峰…900n圏峰…江戸小屋山970m…鞘口山(太郎指ノ峰・太平ノ峰)1142m点峰…クロノ尾ノ山1180m圏峰(一般縦走路・中尾根分岐)南南東へ…オームレノ山ノ神(990m)…984m点…827m点…鎧石(810m)…下山口・檜原ウッディハウス(420m)…都道205号(390m)…神戸岩(かのと岩)335m入口BS-JR武蔵五日市駅(200m) 歩程約5時間 JR奥多摩駅(343m)ー病院前BS・奥多摩病院(340m)…慈眼寺(390m)…林道・鉄梯子(500m)…多摩線10号(510m)…九竜山(栃寄向フ山)942m圏峰…900n圏峰…江戸小屋山970m…鞘口山(太郎指ノ峰・太平ノ峰)1142m点峰…クロノ尾ノ山1180m圏峰(一般縦走路・中尾根分岐)南南東へ…オームレノ山ノ神(990m)…984m点…827m点…鎧石(810m)…下山口・檜原ウッディハウス(420m)…都道205号(390m)…神戸岩(かのと岩)335m入口BS-JR武蔵五日市駅(200m) 歩程約5時間 JR奥多摩駅(343m)ー病院前BS・奥多摩病院(340m)…慈眼寺(390m)…林道・鉄梯子(500m)…多摩線10号(510m)…九竜山(栃寄向フ山)942m圏峰…900n圏峰…江戸小屋山970m…鞘口山(太郎指ノ峰・太平ノ峰)1142m点峰…クロノ尾ノ山1180m圏峰(一般縦走路・中尾根分岐)南南東へ…オームレノ山ノ神(990m)…984m点…827m点…鎧石(810m)…下山口・檜原ウッディハウス(420m)…都道205号(390m)…神戸岩(かのと岩)335m入口BS-JR武蔵五日市駅(200m) 歩程約5時間
| 緊急時の対応・ルート | 一般ルートを下山奥多摩へ | 注意箇所・注意点 | 登りは急登有り、右側ほ切れ落ちている。注意 | 食事 | 各自準備 | 計画書の提出先・場所 | 青梅警察交通警備係御中 | その他 | なし |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
ヘッドランプ |
1 |
|
予備電池 |
1 |
|
1/25,000地形図 |
1 |
|
ガイド地図 |
1 |
|
コンパス |
1 |
|
笛 |
1 |
|
筆記具 |
1 |
|
飲料 |
1 |
|
ティッシュ |
1 |
|
三角巾 |
1 |
|
バンドエイド |
1 |
|
タオル |
1 |
|
携帯電話 |
1 |
|
計画書 |
1 |
|
雨具 |
1 |
|
防寒着 |
1 |
|
水筒 |
1 |
|
時計 |
1 |
|
非常食 |
1 |
|
|
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
ツェルト |
1 |
|
ファーストエイドキット |
1 |
|
医薬品 |
1 |
|
カメラ |
1 |
|
10mザイル・カラビナ |
全員 |
|
熊よけ鈴 |
1 |
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|