山行目的 | ルートの完走 | 集合場所・時間 | 高尾山口駅 07:45 頃集合 (08:00出発なので各自ウォームアップ) | 行動予定 (自由記述) | 08:00 高尾山口駅前 - 08:24 四辻 - 09:20 拓大分岐 - 09:38 草戸峠 - 09:50 草戸山 - 10:26 三沢峠 - 10:59 西山峠 - 11:47 中沢山 - 12:23 大洞山 - 12:50 大垂水バス停(上) - 13:14 大平林道大垂水分岐 - 13:47 一丁平園地 14:17 - 14:29 大垂水峠分岐 - 15:06 高尾山 - 15:24 高尾山薬王院 - 15:47 高尾山駅 - 15:57 山上駅 - 16:38 東海自然歩道東起点 - 16:43 高尾山口駅 - 16:44 高尾山口駅前 | 緊急時の対応・ルート | 地図上南にある榎窪山(三沢峠)到達時点で体調が悪い人がいたり、一時間以上行動時間が遅れているならこれ以上進まず撤退。ここから最も近い「峯の薬師」バス停に降りればJR横浜線橋本駅行きのバスに乗って帰れる(一時間一本)。下りは道迷いしやすいので不安が残るなら折返しで高尾山口駅に帰る。 | 注意箇所・注意点 | 草戸山周辺は今年クマが目撃されている。下山時刻には余裕があるので急ぎすぎず、話しながら(=音を立てながら)歩いたり、周囲を観察しながら歩くのを心がけること。 | 食事 | 各自昼食を持参。 | 計画書の提出先・場所 | コンパスで提出する。 | その他 | 昼休憩は30分程度を予定している。仮設定で一丁平園地としているが、正午が近づいたら座れそうなところで随時食事を摂る。また、下山時は高尾山一号路を通過する予定だが、メンバーの体力を考えてロープウェイなどに変更も可能。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | Tシャツ, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 靴, ザック, ザックカバー, 行動食, 非常食, 飲料, ハイドレーション, 地図(地形図), コンパス, 笛, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, タオル, ツェルト, ストック, ナイフ, カメラ, 携帯トイレ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|