[山行計画書] 金峰山 (2595m)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:奥秩父)
2023年11月23日 〜 2023年11月26日

表示変更:地図を隠す

行動予定
(自由記述)
瑞牆山荘 09:00 → 10:19 富士見平小屋 → 11:23 鷹見岩分岐 → 11:28 大日小屋 → 12:21 大日岩 → 13:34 砂払ノ頭 → 14:06 金峰山小屋 → 14:52 金峰山 (2595m) → 15:57 朝日岳 (2576m) → 16:26 朝日峠 → 16:58 大弛峠 → 17:00 大弛小屋 (1泊)
大弛小屋 05:00 → 06:06 国師ケ岳 (2592m) → 06:13 天狗尾根分岐 → 07:44 国師ノタル → 08:36 東梓 → 09:16 両門ノ頭 → 10:08 富士見 → 10:58 水師 → 11:15 水源分岐 → 11:50 甲武信ヶ岳 → 12:07 甲武信小屋 (1泊)
甲武信小屋 07:00 → 08:13 破風山避難小屋 → 09:18 西破風山 → 09:36 東破風山 → 10:35 雁坂嶺 → 11:11 雁坂峠 → 11:58 水晶山 → 13:51 雁峠 → 14:09 雁峠分岐 → 14:21 笠取小屋14:31 → 14:48 雁峠分岐 → 15:36 笠取山 → 16:10 雁峠分岐 → 16:22 笠取小屋 (1泊)
笠取小屋 04:00 → 04:17 雁峠分岐 → 04:29 雁峠 → 05:37 亀田林業林道終点 → 07:20 新地平(雁峠入口) → 07:42 広瀬ダム → 08:20 下雨沢橋 → 08:42 白沢橋 (下山)
緊急時の対応・ルート砂払いノ頭で引き返す
大弛峠で様子を見て瑞牆山荘か金峰山荘へ降りる
笠取山へ行くのを諦めて西沢渓谷へ降りる
注意箇所・注意点積雪及び凍結あり
レコと天候(日曜日から晴天続き)を見るにチェーンスパイクで十分と判断
食事水1.25L
お湯0.75L
食料 アルファ米3袋
基本的に小屋飯を食べる
補給も小屋で行う
その他甲武信ヶ岳から笠取山への降りは雁坂が急らしく難所とのこと

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品革製登山靴, チェーンスパイク, ゲイター, ダウンジャケット上下, アルパインジャケット上, レインコート下, ウール下着2セット, ウールレギンス2枚, フリース1枚, 防水手袋1枚, ウール手袋1枚, 100均手袋1枚, 靴下3セット, ストック, ココヘリ発信機, ツェルト, シュラフカバー, SOTOクッカーコンボ, ガス小型缶, SOTOウィンドマスター, ガスライター, マッチ, ネックゲイター, ピッケル, ヘルメット
装備備考マヨネーズ一本分


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/