[山行計画書] 日光白根山(菅沼登山口から五色沼周回)
(山行種別:雪山ハイキング, エリア:日光・那須・筑波)
2023年12月23日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的トレーニング・ピークハント
集合場所・時間菅沼登山口駐車場(上)を利用
※金精峠が2023/12/25正午から2024/4/25まで冬季閉鎖のため、閉鎖期間中は車でのアクセス不可

駐車場はトイレ無し。
沼田側から来る場合は道の駅 尾瀬かたしな
いろは坂から来る場合は三本松園地

7:30ごろ着で下(国道寄り)は10台ちょっと?、上(登山口横)は0台でした。
R120はドライでしたが、国道から駐車場(下、上)までは雪が凸凹に凍っていました。
下の駐車場を利用する場合でもスタッドレスかチェーンが無いと厳しいです。
上の駐車場は下からさらに300m進まないといけないため、凍結路の運転に慣れていない人は下に停めることをおすすめ
行動予定
(自由記述)
菅沼登山口駐車場(奥) 08:09 - 09:53 弥陀ヶ池 10:00 - 10:08 北尾根分岐 10:13 - 11:09 奥白根山 11:17 - 12:18 五色沼避難小屋 12:19 - 12:31 五色沼・避難小屋方面分岐 12:43 - 12:49 五色沼 12:50 - 13:23 弥陀ヶ池 - 14:17 菅沼登山口駐車場(奥)
注意箇所・注意点○登山口〜弥陀ヶ池
樹林帯でトレースもはっきりしており歩きやすい

○弥陀ヶ池〜日光白根山
なかなかの急登に疲れました
山頂付近は岩雪ミックスなので注意

○日光白根山〜五色沼
日当たりの良い斜面の激下りが怖い
今日は雪が締まってアイゼンがしっかり効く雪質だったため無事降りれました

○五色沼〜弥陀ヶ池
登り返しがこたえました

弥陀ヶ池〜山頂〜五色沼の区間は急坂のためピッケル使用
アイゼンは全区間12爪使用
食事各自 行動食・水
計画書の提出先・場所コンパス

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, 長袖インナー, ハードシェル, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, ゲイター, 毛帽子, , ザック, 輪カンジキ, アイゼン, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 水筒(保温性), 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, ピッケル, ビーコン, プローブ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/