[山行計画書] 御岳から奥多摩三山-笹尾根 高尾まで縦走 <御岳山-大岳山-御前山-三頭山-槙寄山-土俵岳-生藤山-陣場-影信-城山-高尾山>
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:奥多摩・高尾)
2012年11月24日 〜 2012年11月25日

表示変更:地図を隠す

行動予定
(自由記述)
24日(土)
6:56 御嶽駅着
7:10-7:20 滝本ケーブル駅までバス¥270
8:20 御岳山
10:00 大岳山
11:30 御前山(水場)
13:30 月夜見山
14:40 鞘口峠
15:40 三頭山
16:00 ムシカリ峠(避難小屋)(水場?)
*日の入 16:40

25日(日)
*日の出 6:20

4:30 スタート
6:00 槇寄山
7:00 数馬峠
8:15 土俵岳(水場)
9:00 浅間峠
10:15 三国峠(生藤山)
12:30 陣場山
15:50 高尾山
16:45 高尾山口
緊急時の対応・ルート1日目
奥多摩湖側へ1.5時間程で下山可能。バスで奥多摩駅(留浦発最終19:50)
都民の森、数馬側からバスで武蔵五日市駅(数馬発最終19:15)
2日目
数馬側下山ルート(浅間峠までは1時間程で檜原街道へ下山可能)
陣場山、影信山、小仏、各下山ルートでバス利用
など多数あり
注意箇所・注意点御岳山、高尾ケーブルは利用しない予定
水はビバーク時に、2日目の分も含め最低2L必要
残量に注意する事。不足時はブナの路沿いの水場か、
都民の森まで降りる。
エスケープ時のバス時刻表、要チェック。
食事長距離縦走の為、食糧も含め、装備品は最軽量で。
その他23日の天候により、24�・25日に変更決定

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
テント 1 MSR Nook 緑 マット 1 シュラフ 1 モンベル#3
ツェルト ストーブ(ジェットボイル) 1 燃料 1 満タンx1
携帯電話 1 ドコモ 充電バッテリー 1 約2回分 アイゼン
食糧 4 FD系、にぎりx4 予備食 2 棒ラーメンx2 水(L) 2
防寒着 1 軽ダウン レインウェア上下 1 ヘッドランプ 1 +予備x1
着替え 1 長袖x1、靴下x1



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/