[山行計画書] 飯豊連峰周回(梶川尾根〜大グラ尾根)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:飯豊山)
2017年06月11日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間8/11朝、都内発。山の日〜お盆にかかる休暇期間のため、関越自動車道やや渋滞気味。嵐山小川IC〜荒川胎内ICへ。昼過ぎに到着し、天狗平ロッジにて入山祝のジンギスカンパーティ。8/12-14は山中行動。8/15朝、天狗平ロッジより帰路へ。
行動予定
(自由記述)
■1日目
飯豊山荘上駐車場 05:00 - 07:20 湯沢峰 - 09:20 五郎清水 09:40 - 10:40 梶川峰 11:00 - 12:40 門内小屋
■2日目
門内小屋 06:00 - 06:10 門内岳 - 07:10 北股岳 07:20 - 07:50 梅花皮小屋 08:00 - 12:30 御西岳避難小屋 08:00 - 御西避難小屋 - - 御西岳避難小屋
■3日目
御西岳避難小屋 05:00 - 06:30 大日岳 06:40 - 07:50 御西岳避難小屋 08:40 - 09:20 駒形山 09:40 - 10:00 飯豊山 10:10 - 12:50 宝珠山 - 14:50 休場ノ峰 - 18:10 桧山沢吊橋 - 19:40 飯豊山荘上駐車場
8/11往路。8/12-14山中行動。8/15帰路。
注意箇所・注意点8/13に通過した天狗岳で滑落事故があったと御西小屋にいたほかの登山者より聞いた。また8/14下山路のダイグラ尾根は破線ルート。間違えやすい踏み跡あり、ブッシュに掴まり通過するトラバースルートあり、岩登りあり。飯豊山荘主人によると、この夏ダイグラ尾根は滑落死亡事故があったとのこと。
その他飯豊山荘の温泉は19:00まで。湯は熱め。洗い場は一つ。シャワーは水のみ。汲み出しで洗った。関川村に道の駅がありここの日帰り湯は広そうだった。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, 防寒着, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, 着替え, , サンダル, ザック, ザックカバー, 行動食, 非常食, 飲料, ハイドレーション, ガスカートリッジ, 食器, ライター, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, 針金, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ナイフ, カメラ, シェラフ
共同装備品コンロ, コッヘル, 調理器具, テント, テントマット
装備備考日没近くなりトンボが飛ばなくなると、場所によりブヨの攻撃あり。


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/