[山行計画書] 丸滝谷から金剛山、大和葛城山、二上山
(山行種別:沢登り, エリア:金剛山・岩湧山)
2012年12月09日 〜 2012年12月10日

表示変更:地図を隠す

山行目的積雪期登山の下見
行動予定
(自由記述)
12月9日(日)
八尾7:05++(JR 160円)++7:10柏原7:27++(近鉄 250円)++7:31道明寺7:32++(河内長野行き)++7:44富田林8:20==(金剛バス 460円)==8:40葛城登山口9:00--9:10石筆橋--9:30鉄の橋--10:00丸滝谷勘助出合--11:20丸滝(丸滝側の沢=右俣には入らず、向って右の沢=佐俣を登る)--11:40上の丸滝--12:30六道の辻--13:00山頂広場(昼食)14:00--15:00村営香楠荘--金剛山キャンプ場(幕営)

12月10日(月)
金剛山キャンプ場4:00起床6:00出発--6:50山頂広場7:10--7:30一ノ鳥居--(ダイヤモンドトレール)--8:30カヤンボ8:40--金剛の水(水場)--9:10水越峠9:20--10:40大和葛城山(昼食)11:20--12:00山麓公園分岐--12:50岩橋峠13:00--14:00平石峠--14:40竹内峠14:50--15:20岩屋峠--16:40道の駅ふたかみパーク當麻--17:00二上神社口駅++(近鉄)++

緊急時の対応・ルート12月9日(日)
金剛山+++金剛山ロープウェイ==(バス)==河内長野駅・富田林駅

12月10日(月)
大和葛城山+++葛城山ロープウェイ---近鉄御所駅++(近鉄御所線)
山麓公園分岐--(1;00)--葛城山麓公園--(1;00)--忍海駅++(近鉄御所線)
岩橋峠--(1;40)--磐城駅++(近鉄御所線)
平石峠--(1;30)--当麻寺駅++(近鉄御所線)
食事12月9日(日)
昼食 どんべえそば、コンビニおにぎり
夕食 カレーライス

12月10日(月)
朝食 きしめん、温泉玉子
昼食1 カップラーメン
昼食2 インスタントラーメン

予備食 インスタントラーメン
非常食 コンデンスミルク

行動食 パン、クッキー、アメ

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ヘッドランプ 予備電池(単3形) 4 ヘッドランプ、カメラ 1/25,000地形図 金剛山のみ
山と高原地図、ガイド本 コンパス 登山計画書 4部 自分用1、予備1、提出用2
筆記具 ボールペン2、マジック1 携帯電話 時計
保険証 ロールペーパー 手ぬぐい
スポーツタオル レインウェア上下 MBゴアテックス レインダンサー インシュレーション ヒュンメル中綿ジャケット、テントシューズ
防寒着 ネックゲーター、防寒キャップ 登山用手袋 メリノウールインナー、防滴中綿アウター 炊事用手袋 MBノーメックス
ストック 2 ポリ袋 替え衣類 アンダーウェア上下、速乾靴下1、サウスリムパンツ
洗面セット ハブラシ シュラフ MBU.L.スパイラルダウンハガ-#2、U.L.バロウバッグ ザックカバー MB60/80L赤色
クマよけ鈴 持鈴 ポリタンク MB1.5L 水筒 0.75Lポリカーボネイト
テルモス500ml 非常食 予備食
行動食 食糧 ラジオ
朱印帳 新聞紙 サンダル

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
テント エアライズ2本体、フライ、ポール、ペグ グラウンドシート ザック エクソス58
キャンドルランタン コンロ EPI STRAストーブ ガスカートリッジ 230gパワーガス
コッヘル小 SPソロセット焚 コッヘル大 SPトレック900 ブキ 割箸、チタンスプーン
ファーストエイドキット 滅菌ガーゼ、紙テープ、包帯、ネット包帯、絆創膏、ピンセット、爪切り、ライター、毛抜き 医薬品 メンタム、消毒液、バファリン ソーイングセット 針、糸、ハサミ、安全ピン、針金
エマージェンシーパック 靴ヒモ、細引き5m、自在5、レスキューシート、ロウソク3個、ポケトーチライター、防水マッチ、ホイッスル、ナイフ、手鏡、着火剤、インスタントカイロ カメラ ベースレイヤー MBジオラインEXP.ロングスリーブ、スーパーメリノM.W.タイツ
パンツ MBサウスリムパンツ ヘッドバンド MBジオ3Dメッシュ メガネストラップ
MBトレールウォーカーMid 靴下 速乾五本指薄手+速乾中厚手 帽子
ライトシェルジャケット ミッドウェア MBクリマエアジャケット ネオプレンソックス


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/