[山行計画書] 天狗岳、硫黄岳
(山行種別:雪山ハイキング, エリア:八ヶ岳・蓼科)
2024年03月02日 〜 2024年03月03日

表示変更:地図を隠す

山行目的天狗岳、硫黄岳登頂
集合場所・時間<行き>
7:00新宿駅-(あずさ1号)-9:07茅野駅 *トイレはあずさ内で済ませて下さい。
9:08茅野駅-(宿送迎バン)-10:00頃目安 桜平ゲート

<帰り>
14:30桜平ゲート-(宿送迎バン)-15:30頃目安 茅野駅*
16:20茅野駅-(あずさ44号)-18:45新宿駅
*15:20頃 google map現在地がガスト茅野店より駅寄りなら、15:42あずさに変更乗車できるはず。
行動予定1日目
桜平駐車場(中) 10:20 - 10:35 桜平 - 11:21 夏沢鉱泉 11:31 - 12:37 オーレン小屋 - 13:45 根石山荘 14:15 - 14:28 根石岳 - 14:59 東天狗岳 15:09 - 15:28 西天狗岳 - 15:47 東天狗岳 - 16:15 根石岳 - 16:22 根石山荘 (1泊)

2日目
根石山荘 06:30 - 07:02 夏沢峠 - 08:18 硫黄岳 - 09:02 夏沢峠 09:22 - 09:41 オーレン小屋 - 10:20 夏沢鉱泉 13:20 - 13:50 桜平 - 14:00 桜平駐車場(中)
緊急時の対応・ルート天候判断:3/1 16:30時点で
■3/2午後と3/3午前の両日が大雪か15m/s以上の強風の場合 → 中止
■少なくとも3/3午前だけは天気がもつ場合 → 東天狗岳、硫黄岳を3/3に登頂。2日目宿出発6:30、夏沢鉱泉休憩時間1:30。
■少なくとも3/2 10-13時だけは天気がもつ場合 → 宿とあずさをキャンセルして、レンタカー日帰り(渋の湯から)での東天狗岳のみ登山に変更。直前キャンセル無料のレンタカーは、朴が予約済。
注意箇所・注意点1日目:
■夏沢鉱泉で桜平ゲートから宿のバンで荷揚げしてもらったザックを回収、トイレ休憩(合計10分)
■根石岳山荘でチェックイン手続き、メインザックを部屋に置く・またはデポする、行動食休憩、トイレ休憩(合計30分)
■西天狗岳登頂可否は東天狗岳山頂で判断
■東天狗岳直下は鎖あり

2日目:
■夏沢峠以降は風が強い場合、吹きさらしとなるため、当日6:00時点のヤマテン予報で、赤岳が風速15m/s以上なら、硫黄岳は中止。宿出発を9:10へと遅らせる。
■コースタイム通りの根石岳山荘出発、歩行の場合、夏沢鉱泉で2時間休憩。14時出発が目安。夏沢鉱泉でザック預け。
■14:30桜平ゲートから茅野駅行き送迎バンが出発。
食事1日目:行動食各自持参
2日目:
5:30- 朝食
昼食:夏沢鉱泉に食堂あり(カレー、ラーメン、ぜんざい、ビール等。利用はお好きにどうぞ)
その他根石岳山荘:1泊2食14000円。名物:ザ・根石岳プリン、カレー(いずれもランチメニューで、宿泊代とは別途料金)
夏沢鉱泉:温泉1000円、タオル付。鉱泉なので加熱式。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品チェンスパ, ピッケル, アイゼン, ワカン, ヘルメット, (必要なら)ドライレイヤー上下, ベースレイヤー上下, ミドルレイヤー上下, ハードシェル上下, 靴下, 予備靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, ゲイター, バラクラバ, ネックウォーマー, 毛帽子, , ザック, サブザック, 行動食, 非常食, 飲料, 水筒(保温性), , ヘッドランプ, スマホ, ファーストエイドキット, トイレットペーパー, 日焼け止め, 保険証, ゴーグル, サングラス, モバイルバッテリー, 充電ケーブル, 予備靴紐, 現金, 必要ならタオルと着替え, 必要ならストック, 必要ならボディシート(根石岳山荘に冬期は風呂がない)
共同装備品塙さん:ツェルト
朴:携帯トイレx2
装備備考少雪の場合、岩が露出するので、チェンスパは必携。アイゼンだと引っ掛かるリスクあり。


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/