山行目的 | テント泊 | 集合場所・時間 | 横内P9:00 城ヶ倉大橋黒石側P10:00 | 行動予定 | 1日目 スタート地点 10:00 - 13:00 逆川岳 (1泊)
2日目 逆川岳 08:00 - 09:00 横岳 - 10:00 逆川岳 - 12:00 ゴール地点
| 行動予定 (自由記述) | 9 日 城ヶ倉大橋10:00→逆川岳→横沼(テント設営)→姉沼妹沼散策→横沼テント泊 10日 横沼→逆川岳(荷物デポ、その後サブザック行動)→横岳→逆川岳(荷物回収)→城ヶ倉大橋 天候次第で、逆川岳に登る前に林間にテント設営
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 寝袋(カバー等空気穴からの降雪や結露が溶けた場合に備えて対処), エアマット(寝袋用), テントマット(テント床用, 銀マットやプチプチシート全面でも1人分でも), ゴミ袋2枚(靴をテント内に入れる用, ザックの中身を入れる用, ザックは寝るときに下半身に敷いたりする), テントシューズ(底に滑り止めがついて, 膝下までの長さがベスト), 保温ポット(ストーブに鍋をかけると温かさが減るので沸かしたお湯を入れる), 水筒(プラティパス等雪を溶かした水をいれるため), 食器, 箸, 新聞紙(食事の際にテント内を濡らさないため, 靴の湿気取り), 板(カップやストーブの安定のため), ナイフ, マッチ, ライター, ヘッドライト, 着替え(私は靴下と予備の下着だけ), フリース, ダウン上下(私は上だけ), サングラス, バラクラバ, 手袋, ゴーグル, 夜朝食各自(パンやおにぎりカップメン, 漬物やおかず), 行動食(予備も含む), 歯ブラシ, 救急薬品, スコップ, サブザック | 共同装備品 | テント4人用, 鍋セット(雪を溶かす用) |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|