集合場所・時間 | 行き:7/26 JR大糸線・信濃大町行 \320 07:15 松本発 〜 07:46 穂高駅 中房温泉行き定期バス \1700 08:00 穂高駅 〜 08:55 中房溫泉 帰り:8/1 15:30上高地西糸屋山荘 | 行動予定 (自由記述) | 09:00 燕岳登山口 - 10:30 第二ベンチ - 11:50 合戦小屋 - 13:20 燕山荘 - 13:50 燕岳 - 14:15 燕山荘(泊) 07:00 燕山荘 - 08:00 大下りノ頭 - 10:00 喜作レリーフ - 10:40 大天荘 - 10:50 大天井岳 - 11:00 大天荘 - 11:30 大天井ヒュッテ - 11:45 牛首展望台 - 12:00 大天井ヒュッテ(泊) 07:00 大天井ヒュッテ - 09:50 ヒュッテ西岳 - 10:07 西岳 - 11:13 水俣乗越 - 13:23 ヒュッテ大槍 - 14:13 槍ヶ岳山荘 - 14:43 槍ヶ岳 - 15:13 槍ヶ岳山荘(泊) 07:00 槍ヶ岳山荘 - 07:10 飛騨乗越 - 09:40 2971m地点 - 10:00 南岳小屋 - 11:20 長谷川ピーク - 13:30 北穂高小屋(泊) 06:00 北穂高小屋 - 06:15 南峰 - 07:05 最低コル - 08:15 涸沢岳 - 08:30 穂高岳山荘 09:00 - 09:50 奥穂高岳 - 11:20 紀美子平 - 11:50 前穂高岳 - 12:10 紀美子平 - 14:00 奥穂高岳 - 14:30 穂高岳山荘(泊) 06:00 穂高岳山荘 - 06:50 奥穂高岳 - 09:50 天狗のコル - 12:40 西穂高岳 - 13:50 西穂独標 - 14:50 西穂山荘(泊) 06:00 西穂山荘 - 09:00 新中尾峠 - 10:10 焼岳 - 10:19 北峰 - 10:24 焼岳 - 11:04 新中尾峠 - 13:14 田代橋 - 13:19 帝国ホテル前 - 13:34 上高地バスターミナル | 注意箇所・注意点 | 7/26 中房温泉登山口〜燕岳〜燕山荘 - ハイキング道 7/27 燕山荘〜喜作レリーフ〜ヒュッテ西岳 - ハイキング道 7/28 ヒュッテ西岳〜槍ヶ岳山荘 - 普通登山道、槍穂先が急斜面・梯子・鎖 7/29 槍ヶ岳山荘〜南岳小屋〜長谷川ピーク〜北穂高小屋 - 大下り・急斜面有り緊張の連続 7/30 北穂高小屋〜涸沢岳〜穂高岳山荘 - 普通の登山道 穂高岳山荘〜前穂高岳 - 7/31 穂高岳山荘〜奥穂高〜ジャンダルム〜西穂高岳 - 急斜面有り緊張の連続 8/01 西穂山荘〜上高地 - ハイキング道 ヘルメットの着用について 大キレットに奥穂高岳〜西穂高岳間は数回、岩に頭がぶつかる、落石2回有り。 ヘルメットを着用していたため全く怪我無く済んでます。 手袋は付けないで、素手の感触でより確かな三点確保を行った。 ザック重量は、軽量に越したことない。水が2〜3リットル用意した。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|