山行目的 | ホームグラウンドでの肩慣らし | 行動予定 | 1日目 大谷崩分岐 06:00 - 06:09 駐車場 - 06:30 山伏登山口駐車場 - 06:34 山伏登山口 06:44 - 07:42 大岩 08:12 - 09:18 蓬峠 10:18 - 12:08 西日影沢分岐 - 12:20 山伏避難小屋 (1泊)
2日目 山伏避難小屋 07:00 - 07:22 西日影沢分岐 - 07:36 山伏 08:06 - 09:08 大平沢ノ頭 - 09:25 新窪乗越 09:55 - 10:44 大谷嶺 - 11:19 新窪乗越 11:49 - 12:47 扇の要 - 12:56 林道終点 13:56 - 14:05 記念碑公園ゲート - 15:16 大谷崩分岐
| 行動予定 (自由記述) | 大谷崩駐車場にMTB(赤)をデポ 大谷崩分岐(別荘地・女子高施設手前)路肩に車両駐車(トヨタ/アルテッツァ ガンメタ色 香川33 87-10) | 緊急時の対応・ルート | 西日影沢分岐までの区間ではルートを戻る、西日影沢分岐以降〜大沢頭までの区間では西側並走の林道、大沢頭以降は大谷崩中央を経て大谷崩駐車場へ。捻挫・怪我・体調不良の場合は上記スキームにて下山する。天候不順の場合は状況により下山もしくはその場に動かず持参テントにてビバークし天候回復を待つ。 | その他 | 陽子(妻)080-9355-7810、稲沢市自宅0587-23-2180 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 着替え, 靴, ザック, ご飯(4食), 行動食(3食), 非常食(2食), 飲料(2?)(翌日分は山伏小屋で補充), 地図(地形図), コンパス, 笛、熊鈴, 計画書, ヘッドランプ, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 保険証, 携帯+ソーラー充電, 時計, タオル, フライシート(兼ツェルト), ドームテント(二人用), ハンモック, 登山ストック, ナイフ, シェラフ(夏用+or+ダウンUL#4), 携帯トイレ, トラロープ(6m), 手スコップ, サポーター(足首、膝) |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|