行動予定 (自由記述) | 保太橋登山口 05:34 - 06:12 巽沢山 - 06:57 家向山南西ピーク - 07:02 家向山 07:13 - 07:18 家向山南西ピーク - 08:23 窓明山 08:33 - 08:56 めまうだ湿原(三岩大池) - 09:20 避難小屋 09:21 - 09:50 三岩岳 10:01 - 11:26 大戸沢岳 - 11:57 会津駒ヶ岳 12:22 - 12:28 駒の小屋 12:29 - 12:47 水場 - 12:58 ヘリポート跡 - 13:07 会津駒ヶ岳滝沢登山口 13:10 - 13:21 会津駒ヶ岳登山口 13:23 - 13:25 村営グラウンド - 13:30 道の駅檜枝岐バス停 13:35 - 14:47 (旧) 小豆温泉 - 14:54 国体コース登山口 - 14:56 ゴール地点
| 注意箇所・注意点 | 登山口〜家向山分岐 いきなり急登から始まります 標高1200m以降はほぼ雪が繋がっていました
家向山分岐〜窓明山 分岐から少し下った辺りから雪が少なくなります 鞍部を過ぎた辺りからはずっと雪が繋がっていました
窓明山〜三岩岳 稜線上には雪庇がせり出している為、樹林帯を歩きましたが雪面がうねっていて歩きづらかった 今回の行程で一番体力を消耗しました
三岩岳〜大戸沢岳 積雪期限定ルートです 広々とした稜線で気持ちよく歩けます ただ、雪庇がある為トレースを辿る様にした方がいいでしょう 大戸沢岳の手前の鞍部付近は窓明山と三岩岳の間の区間と似たような感じでしたが、スリップする様な箇所はありませんでした
大戸沢岳〜駒ヶ岳 こちらも積雪期限定ルートです 雪庇に気を付ければ危険箇所はありません
駒ヶ岳から登山口 ヘリポート跡からはシャーベット状の急斜面になっています 大きな看板がある場所以降は雪がかなり少なくなります
一部区間でアイゼンを使いましたが、全行程ツボ足でも問題はないと思います |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|