山行目的 | 初の八ヶ岳を満喫 | 集合場所・時間 | 19日 伊那市サキの家 06:30 観音平 | 行動予定 (自由記述) | 06:30 観音平 - 07:30 雲海展望台 07:40 - 08:30 押手川 08:40 - 10:05 編笠山 10:35 - 10:55 青年小屋 11:25 - 14:01 キレット小屋(1泊)
04:30 キレット小屋 - 06:30 赤岳 07:00 - 07:20 赤岳天望荘 07:30 - 07:35 地蔵の頭 - 08:20 三叉峰 - 08:30 奥ノ院 08:50 - 09:20 硫黄岳山荘 - 09:40 硫黄岳 10:00 - 10:15 2649m地点 - 11:35 赤岳鉱泉 12:05 - 13:05 堰提広場 - 13:33 美濃戸山荘 13:53 - 14:43 美濃戸口 | 緊急時の対応・ルート | 初日 緊急時は往路を戻る 2日目 8:30までに地蔵の頭通過できない場合には、地蔵尾根を下る。
| 注意箇所・注意点 | 網笠山 山頂直下は大きな石の連続 看板に山頂迄の距離表示あり。 応援されるので、それに従い頑張る。 最後はダッシュ!三角点タッチのマウンテンフラッグ??
権現岳 登りやすい 岩・ザレ場あり
キレット小屋 前後はクサリ、階段多数 尾根も細いので眺望は良いが、見とれないこと。 写真撮影は足元要注意!
赤岳 頂上直下に岩場あり。 三点支持で確実に。
赤岳(下り) ザレ場、落石注意。 自分も落とさない。
横岳(奥の院) サキの好きな岩!
硫黄 ナイススカイライン 特に注意事項なし。 はしゃいでもよし!
赤岳鉱泉 宿泊者は夜ステーキ 今回は泊まりません。
堰堤→美濃戸山荘経由 美濃戸口 堰堤からはとにかく長い。 車も走るので引かれないように。 展望荘オーナーのしゅうちゃんのピックアップにひかれないように。 地元の軽トラのおじさんも多数。 飛ばす軽トラのホコリでむせる。 | 食事 | とりあえず、初日昼食は持ってく? 青年小屋でも食べれるよ。 道外れるけど、乙女の水は絶品。
2日目 朝食はお弁当もらって出発。 昼食は、硫黄岳山荘で食べるか、 もしくは赤岳鉱泉でつけ麺
その他、いただける限り小屋食を食べる。
| 計画書の提出先・場所 | 登山口でポストイン | その他 | ひでのぶは、乙女の水を飲んだら帰ります。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 着替え, 靴, 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, 行動食, 非常食, 飲料, 食器, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, カメラ, ヘルメット | 共同装備品 | 昼ご飯, 非常食, 調理用食材, 調味料, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 調理器具, ロールペーパー, ツェルト, ナイフ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|