[山行計画書] 大朝日岳/朝日連峰 (小国/五味沢コース)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:朝日・出羽三山)
2017年08月07日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間五味沢登山口は最大7台程駐車出来ます。
少し離れた所にも駐車スペースがあります。
行動予定
(自由記述)
5:40五味沢駐車場→06:02祝瓶山分岐→06:35角楢小屋→07:10大玉沢出合07:15→08:09蛇引清水→08:55大玉山手前分岐09:07→10:10平岩山10:30→11:44大玉山手前分岐→13:30大玉沢出合14:45→15:25角楢小屋15:38→16:30五味沢駐車場
注意箇所・注意点□2013年9月現在/豪雨の影響
盆前にやってきた豪雨の影響で朝日鉱泉ルートへの車道が使用できない情報あり。
他…南東の長井市側は白兎コースのみ通行可。
 …古寺鉱泉通行可
 …西側あさひ湖通行可

□登山ポスト
 …プレハブ小屋が2つあり、1つは登山カード提出用の小屋(登山カードが備わってないこともあるので持参しましょう) 2つ目の小屋はトイレです。

□道の状況
名物の吊橋が4箇所あります。気を付けて渡れば大丈夫です。

五味沢駐車場〜祝瓶山分岐
 …駐車場からすぐに吊橋(1)あり。
  足元鉄板タイプで他のと比べれば一番安全です。
  その後は雑草刈り取られた歩きやすい平坦な道が続きます。

祝瓶山分岐〜角楢小屋
 …分岐からすぐに吊橋(2)あり。これも鉄板タイプでした。
  地図には堤防の上も歩けると書いてありますが吊橋の方が安全です。
  荒川の巻道で多少起伏がありますがおおかた平坦だと思います。
  角楢小屋から少し下りた所に吊橋(3)あり。
  ここはかまぼこ板を縦に並べたような幅です。
  ワイヤーはしっかりしてるのでゆっくり渡りましょう。

角楢小屋〜大玉沢出合
 …この道も平坦ですね。蜘蛛の巣が顔に張り付くので不快かも…
  大玉沢出合(荒川へ流れる大きな沢です)ここに吊橋(4)があります。
  私たちは気が付かず沢を横断した時に発見しました。
  帰り道に利用してみましたがパキッと折れそうな木で1箇所(20cm)程途切れてる所があります。
  金具止めもほつれて今まさに足場の木が落ちるんじゃないかと不安になりそうな吊橋でした。
  ワイヤーはしっかりしてるので掴まって慎重に歩けば問題無いと思います。

大玉沢出合〜赤鼻
 …とんでもない急登です。
  頭上に枝がとか雑草が伸びてるような所が無くよく整備されています。
  赤鼻にベンチがあります。

赤鼻〜平岩山
 …やっとここから普通な登山。祝瓶山がキレイに見えます。

平岩山〜大朝日岳 (私は断念しましたが一緒に登った人からの情報です)
 …大朝日岳の最後が急登りで道がざれており足元が取られる話がありました。

□帰りの温泉
 白い森交流センターりふれに人工温泉施設があります(日帰り500円)
 施設内はきれいですが、浴室にドライヤー扇風機ティッシュもありませんでした。
 
 

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/