[山行計画書] 【×】飯豊山縦走(前泊:川入→飯豊温泉)2泊3日
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:飯豊山)
2024年07月22日 〜 2024年07月25日 [予備日:26日]

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間【行き】7/22(月)
戸塚5:15→5:52東京6:08(JR新幹線とき 301号)→07:47長岡8:12(JR信越本線・新潟行)→9:08新津9:33(JR磐越西線・会津若松行)→11:28山都(やまと)
※所要時間6時間13分 片道¥11,420円 乗換3回

飯豊山登山アクセスバス(13:45山都駅→14:30川入)
https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/37105.html
※2024年は7月12日(金曜日)から9月16日(月曜日)までの毎週金曜日から月曜日

【前日の宿泊】7/22(月)
民宿高見台
電話0241-39-2130
もしくは、
御沢野営場 利用料1200円
https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/31436.html

【帰り】7/25(木)
7/1〜8/31夏期ダイヤ
飯豊山荘13:00→小国駅13:46
(16:40発のバスでも、当日中に帰宅できる)
小国町営バス:南部線
https://www.town.oguni.yamagata.jp/soshiki/choumin/1609.html

13:54小国→14:42坂町15:26→16:22新潟
★1時間フリー、日本酒!
新潟17:26(とき334号)→19:36東京

【要確認】
川入からでなく、弥平四郎から入るプランでデマンドバスを予約しているので、本プランで行く場合はキャンセル連絡いれる
予約内容:7/22(月)12:30野沢駅発の便(11:00は満席)
西会津町デマンドバス予約センター  
 電話 0241−48−1300
行動予定1日目
川入バス停 14:40 - 15:18 御沢野営場 (1泊)

2日目
御沢野営場 05:30 - 05:41 御沢小屋跡 - 06:32 下十五里 - 08:08 笹平 - 08:30 小白布沢コース分岐 - 08:32 横峰 - 10:01 三国小屋 - 11:17 切合・種蒔山分れ - 11:22 切合小屋 - 13:15 一ノ王子 - 13:23 本山小屋 - 13:37 飯豊山 - 14:30 御西岳 - 14:37 御西小屋 (1泊)

3日目
御西小屋 05:00 - 06:06 御手洗ノ池 - 07:14 烏帽子岳 - 08:00 梅花皮小屋 - 08:38 北股岳 - 09:28 門内岳 - 09:31 門内小屋 - 09:53 扇ノ地紙 - 10:21 地神山 - 10:33 丸森尾根分岐 - 10:56 頼母木山 - 11:00 川入分岐 - 11:13 頼母木小屋 - 11:50 大石山 - 12:43 鉾立峰 - 13:23 朳差小屋 (1泊)

4日目
朳差小屋 05:00 - 05:05 朳差岳 - 05:08 朳差小屋 - 05:43 鉾立峰 - 06:34 大石山 - 07:16 頼母木小屋 - 07:37 川入分岐 - 07:43 頼母木山 - 08:12 丸森尾根分岐 - 08:44 丸森峰 - 09:47 夫婦清水 - 10:24 のぞき - 11:10 飯豊山荘 - 11:17 梶川尾根登山口
行動予定
(自由記述)
川入バス停 14:40 - 15:18 御沢野営場 (1泊)
御沢野営場 05:30 - 05:41 御沢小屋跡 - 06:32 下十五里 - 08:08 笹平 - 08:30 小白布沢コース分岐 - 08:32 横峰 - 10:01 三国小屋 - 11:17 切合・種蒔山分れ - 11:22 切合小屋 - 13:15 一ノ王子 - 13:23 本山小屋 - 13:37 飯豊山 - 14:30 御西岳 - 14:37 御西小屋 (1泊)
御西小屋 05:00 - 06:06 御手洗ノ池 - 07:14 烏帽子岳 - 08:00 梅花皮小屋 - 08:38 北股岳 - 09:28 門内岳 - 09:31 門内小屋 - 09:53 扇ノ地紙 - 10:21 地神山 - 10:33 丸森尾根分岐 - 10:56 頼母木山 - 11:00 川入分岐 - 11:13 頼母木小屋 - 11:50 大石山 - 12:43 鉾立峰 - 13:23 朳差小屋 (1泊)
朳差小屋 05:00 - 05:05 朳差岳 - 05:08 朳差小屋 - 05:43 鉾立峰 - 06:34 大石山 - 07:16 頼母木小屋 - 07:37 川入分岐 - 07:43 頼母木山 - 08:12 丸森尾根分岐 - 08:44 丸森峰 - 09:47 夫婦清水 - 10:24 のぞき - 11:10 飯豊山荘 - 11:17 梶川尾根登山口
食事※水以外は全て持参:7000kcalくらい
【一日目:7/22】朝:コンビニ 昼:行動食 夜:米、肉、野菜
【二日目:7/23】朝:ラーメン 昼:行動食 夜:米、肉、野菜
【三日目:7/24】朝:パスタ 昼:行動食 夜:ベーコン、カレーライス
【四日目:7/25】朝:ラーメン
その他切合小屋(きりあわせごや)
https://iide.3gaku.jp/
本山小屋(ほんざんごや)
https://www.yamakei-online.com/lodge/detail.php?id=241
御西岳(おにしだけ)避難小屋(10張程度、協力金1,000円)
https://www.ic-net.or.jp/home/iide/
頼母木(たもぎ)小屋(10張程度、協力金1,000円)
https://www.city.tainai.niigata.jp/sangyo/kanko/iide.html
朳差(えぶりさし)岳避難小屋(3張程度)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=33040

【入浴】飯豊山荘
http://www.siroimori.co.jp/iidesansou/
6月は土日のみの日帰り入浴だが、
7月からは通しで日帰り入浴可。
日帰り入浴 午前10時〜 午後5時 当面の間
入館受付は午後4時30分まで

【案A】飯豊山(東俣彫刻公園→川入)3泊4日
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-3342788.html

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, 半袖シャツ, インナーシャツ, アウター, タイツ, 長ズボン, 半ズボン, 靴下×2, グローブ, レイングローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, 帽子, 着替え, 靴(ALP1000), 予備靴ひも, サンダル, ザック(100), 昼ご飯, 行動食, 非常食, 調理用食材, 調味料, 飲料, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 食器, 調理器具, ライター, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 包帯, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, スマホ, バッテリー×2, 腕時計, サングラス, てぬぐい, サバイバルシート, ストック, ナイフ, カメラ, 三脚, シュラフ#7, シュラフカバー, エアマット150, ヘルメット, テント(ルナドーム2型), グラウンドシート


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/