山行目的 | R氏が富士山頂に立つ、剣が峰に立つ、できればお鉢回りもして安全に下山する | 集合場所・時間 | 2:30 R氏宅 | 行動予定 (自由記述) | 2:30日進発(車)〜途中休憩やら食事買い出し〜5:00富士北麓駐車場着
5:30始発 駐車場からバス乗車 6:20 スバルライン五合目着〜準備
6:50 スバルライン五合目 7:40 六合目 7:50 9:00 七合目 9:10 10:30 八合目 10:40 12:00 本八合目 12:10 13:00 九合目 13:10 13:50 吉田口頂上 14:00 14:45 剣が峰(一番高いトコロ) 14:55 15:40 吉田口下山口 15:50 16:40 八合目 16:50 18:20 七合目 18:30 ヘッドランプ点灯して下山 19:00 六合目 19:10 19:50 スバルライン五合目
20:00最終バス スバルライン五合目バス乗り場〜富士北麓駐車場 | 緊急時の対応・ルート | 〇登りで計画の時間より1時間以上遅れた場合は、お鉢回りを中止。吉田口山頂→吉田口下山道で下山。もしくは山荘の宿泊もするように切り替える。 〇登りで計画の時間より1時間30分遅れた場合は、その時点で下山、もしくは山荘の宿泊もするように切り替える。 〇高山病、頭痛、吐き気などはもちろん、体調が悪化した場合は、すぐに下山。「これから2時間登って、下山で3時間30分あるんだ」など考えて、ヤバそうなら無理しない。 〇R氏が山荘の宿泊になった場合は、一度降りて車中泊して、翌日、もう1回登って迎えに行く。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ザック9L, ドライレイヤー(ノースリーブ), 半袖Tシャツ, 薄手ショートパンツ, アームカバー, タイツ, 靴下, 日よけ帽子, 日焼け止め, 靴, 手袋, 指切り手袋, ライトダウン, ウィンドブレーカー(雨具かねる), 水(1.8L), ポカリ500ml, ヘッドランプ等, 携帯(アイフォン GPS兼), カメラ, ゲイター(ショート), 目薬, 食料, 行動食(飴と羊かん), 地図, コンパス, ストック, タオル |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|