[山行計画書] 旭岳-トムラウシ縦走(姿見→トムラウシ温泉)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:大雪山)
2024年08月12日 〜 2024年08月14日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間8/11 旭川入り
野営場 https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/policy/system/rekumori/sinrin_spoytsrin/9-higasikawa_seisyounen/index.html

旭川駅(のりば⑨)→旭岳バス 旭川電気軌道バス
旭川駅  07:15 09:15 13:15
旭川空港 08:02 10:02 14:02
旭岳   09:03 11:03 15:03

旭岳ロープウェイ乗り場待ち合わせ(9:15頃)←野営場より徒歩15分

8/12-14
トムラウシ

白雲岳避難小屋
https://www.hakuundake.jp/
小屋定員25人程度、いっぱいの場合はテン泊
テント50張り程度、予約なし

ヒサゴ沼避難小屋
https://www.tokachi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/sizen/yama/hisago/Shelter.html
基本的にはテン泊が原則
予約なし

8/14
拓殖バストムラウシ温泉線
トムラウシ温泉16:15→新得駅17:45
2200円

トムラウシ温泉 日帰り入浴13:00~

新得駅→帯広駅
18:02-18:38 JR特急とかち5号 2130円
18:57-19:54 JR根室本線     970円

帯広泊(各自宿予約)

8/15~17?18?
道東


帯広市内→新千歳 約2時間半
帯広市内→弟子屈 約2時間40分
行動予定1日目
姿見 10:00 - 10:20 旭岳石室 - 12:40 旭岳 - 13:43 間宮岳分岐 - 14:17 松田岳 - 14:30 北海岳 - 15:22 白雲岳分岐 - 15:46 白雲岳避難小屋 (1泊)

2日目
白雲岳避難小屋 06:00 - 07:01 高根ケ原分岐 - 09:01 忠別沼 - 09:51 忠別岳 - 10:47 避難小屋分岐 - 11:47 五色岳 - 13:19 ヒサゴ沼分岐 - 13:52 ヒサゴ沼 (1泊)

3日目
ヒサゴ沼 05:00 - 05:53 天沼 - 07:23 北沼分岐 - 07:54 トムラウシ山 - 08:16 南沼キャンプ指定地 - 09:11 前トム平 - 09:48 コマドリ沢出合 - 11:01 カムイ天上 - 11:36 温泉コース分岐 - 12:50 ユニトムラウシ林道 - 12:57 トムラウシ登山口
緊急時の対応・ルート白雲岳避難小屋でピストンで引き返す
注意箇所・注意点ヒグマ
食事<食料計画>
📍1日目
朝 各自
昼 行動食(パンなど)
夜 湯調理系(アルファ米などドライ系)※
📍2日目
朝 各自
昼 行動食
夜 湯調理系※
📍3日目
朝 各自
昼 行動食
※3人でお湯500-600ml
→OD缶、バーナー1つを共同装備

<非常食>
行動食 1食分

<その他おやつなど>
・熱中症対策(ポカリ粉、塩分など)
・栄養や糖分補給

<水>
水場要確認❗️

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

共同装備品OD缶, バーナー, コッヘル, ライター, 浄水器


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/