[山行計画書] 新穂高温泉から槍ヶ岳〜大キレット〜奥穂高岳
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2017年09月02日 〜 2017年09月03日

表示変更:地図を隠す
集合場所・時間鍋平駐車場
交通規制で20:30〜5:00は新穂高温泉に入れません(しばらく続くのでは?)
行動予定
(自由記述)
■1日目
スタート地点 05:57 - 06:21 新穂高登山指導センター 06:25 - 07:11 穂高平小屋 - 09:18 槍平小屋 09:32 - 10:50 飛騨沢千丈乗越分岐 10:52 - 11:56 槍ヶ岳山荘 12:14 - 12:34 槍ヶ岳 12:45 - 13:04 槍ヶ岳山荘 13:25 - 13:52 大喰岳 - 14:22 中岳 14:23 - 15:18 南岳 - 15:23 南岳小屋
■2日目
南岳小屋 05:02 - 06:19 長谷川ピーク 06:23 - 07:22 北穂高小屋 07:42 - 07:44 北穂高岳(北峰) 07:46 - 09:08 涸沢岳 09:12 - 09:28 穂高岳山荘 09:33 - 10:11 穂高岳 10:19 - 10:43 穂高岳山荘 10:57 - 13:04 重太郎橋 13:08 - 13:43 白出小屋 - 14:10 穂高平小屋 14:11 - 14:56 新穂高登山指導センター 14:57 - 15:29 ゴール地点
天候不順の夏で延期していた槍穂縦走を一泊二日で決行。さすがに疲れました。
注意箇所・注意点穂高山荘〜白出沢ルート 下草刈や鎖・ロープの設置など手入れはされています。(感謝)
但し長大なガレ場の下部は道が不明瞭で浮石多し(雪解け時に石が動くのでしょうね)、川沿いの道は狭く険しいです。人は少なく小屋もなし、完全に玄人向けのルートです。
穏やかな中岳と南岳の間で怪我をされている方がいました。なんでもない場所ですがスリップ→転倒→岩に打ちつければ大怪我します。
その他ひがくの湯 風情は乏しいですがお湯は良好、鍋平駐車場からは最も近く食堂併設で利便性は高いです

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品ザックは26L, 着替え一式, ヘルメット, グローブ, ストック, ウィンドブレーカー, 雨具(上下), 日焼け止め, サングラス, 虫よけネットにスプレー(共に使用せず), 水は常に1Lを携行, 行動食に非常食, 巻タオル2本, 防寒ジャケット


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/