集合場所・時間 | 仙流荘P第一は、前日23時で満車 ザックや荷物でバス乗り場及び切符購入の列に置く。 切符購入の列を知らない人が大勢いましたので注意してください(列は2ヵ所に荷物を置く) | 行動予定 (自由記述) | ■1日目 北沢峠 06:03 - 06:07 仙丈ヶ岳二合目登山口 06:08 - 06:55 野呂川出合 07:11 - 07:56 小仙丈沢 08:43 - 09:03 大仙丈沢 09:49 - 10:20 奥仙丈沢 - 13:44 荒倉沢 13:45 - 13:55 中白根沢 - 14:48 両俣小屋 ■2日目 両俣小屋 06:26 - 08:35 両俣小屋 09:56 - 10:27 中白根沢 - 10:36 荒倉沢 - 10:56 奥仙丈沢 11:12 - 11:33 大仙丈沢 - 11:51 小仙丈沢 - 12:27 野呂川出合 12:47 - 13:51 仙丈ヶ岳二合目登山口 - 13:57 北沢峠 ■3日目 - 14:03 北沢峠 こもれび山荘
| 注意箇所・注意点 | 北沢峠〜両俣小屋までの林道は、 ところどころ崩落していますが、気をつけて通行すれば大丈夫です。 行も帰りも、アップダウンで疲れない様にゆっくり行きました。 野呂川の川沿いで両俣小屋に行くのは無理です。 いくつも大きな堰堤があるので越えれません。 釣っては林道に戻って林道歩きが良いと思います。 今回ボクは初めてだったので釣りながら行けると思い、堰堤も高巻きしようと思ったのですが危険すぎたので30分位戻って林道で行きました。 | その他 | 温泉は仙流荘で入りました。確か700円 食事は、駒ケ根市の明治亭に行きました。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 調理用食材, 調味料, 飲料, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 食器, 調理器具, ライター, レジャーシート, 地図(地形図), ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ナイフ, カメラ, ポール, テント, テントマット, シェラフ, ランタン, タープ, 椅子 | 装備備考 | 大きいビニール袋を数枚あると雨や、川で濡れた時に便利かと。。。(ボクは小のビニール袋でした) |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|