山行目的 | ピークハント | 集合場所・時間 | 松本〜駒ヶ根の範囲であれば同乗可能です。
S123A04 2024毎日あるぺん号 木曽駒ケ岳・戸台口 〈往路〉 21:16 竹橋23:00出発(毎日新聞社西口玄関)=八王子IC=京王八王子駅前24:15発=八王子IC=駒ケ根IC 休憩(談合坂SA・諏訪湖SA各15分) 宿泊 : 車中泊 2 =駒ヶ根・菅の台バスセンター4:10(中央ア駒ヶ岳ロープウエイ行乗換)==南アルプス戸台口5:10着 ※7/11.18.9/12.19.26.29.10/3.10.17の出発は5:45〜6:30 まで道の駅南アルプス長谷停車して時間調整を行います。 戸台口仙流荘前到着6:45 となります ※道路状況により到着時刻は変動します
https://bus.maitabi.jp/detail.html?course_no=21174 | 行動予定 | 1日目 菅ノ台バスターミナル 05:00 - 05:11 空木岳登山口入口 - 05:18 駒ヶ根高原スキー場駐車場 - 06:58 林道終点 - 07:47 タカウチ場 - 09:46 マセナギ - 11:26 ヨナ沢ノ頭 - 12:26 空木平避難小屋 - 13:29 空木駒峰ヒュッテ (1泊)
2日目 空木駒峰ヒュッテ 05:00 - 05:15 空木岳 - 06:09 木曽殿越(木曽殿山荘) - 06:46 東川岳 - 08:24 熊沢岳最高点 - 08:35 熊沢岳 (2771m) - 10:22 檜尾岳 - 11:24 濁沢大峰 - 12:37 極楽平 - 13:02 千畳敷
| 行動予定 (自由記述) | 千畳敷から、ロープウェイ、バスでスキー場
日出時刻 5:26 日没時刻 17:45 | 緊急時の対応・ルート | ・空木岳をピストンで下山 | 注意箇所・注意点 | 【以下池山尾根〜駒峰ヒュッテについて】 ・電波は空木平から上は繋がる。その下は通じることもある程度 ・トイレは林道終点と空木小屋で使用可能。紙はなし。 ・水場は空木小屋分岐の水場は使用できるらしい。小屋の水場は使用できない。通過予定はないが、空木平の水場は使えるらしい(沢水、要煮沸) ・宿泊当日は小屋番が居る。 ・夕食はないが購入可能(売り切れの可能性は低いらしい)。ラーメンとアルファ米はお湯を入れてもらえる。 ・寝袋は借りられる(1000円、モンベルのファミリーバック#3、快適睡眠温度域】7℃〜 十数枚あった) ・マットは無料とあるが、薄い保温マットなので持参を検討しても良いかも。 ・自炊は一階でできる。匂いの出るものは外のテラス。 ・コンセントは使用できない。バッテリー持参必須。 ・トイレは宿泊者は無料、紙有り、ペットボトルの水で流す。 ・木曽殿山荘、檜尾小屋(通過しませんが)の様子は確認していません。
☆駒峰ヒュッテで二日目分の水は準備した方が良さそう?
・消灯19時/点灯4時、チェックアウトは午前7時。
【危険箇所、迷い箇所】 ・池山小屋分岐、池山山頂は右 池山小屋は、西に入る。 空木岳へは、左と、斜め左の2本に分かれる。 左の登山道は、すぐ右に曲がって原生林の中を通り、急斜面を登る。 斜め左の遊歩道は東から西へと迂回して登る緩やかなコースで、ともに行程時間に差はない。 ・大地獄が始まり、アルミ製のハシゴが何箇所も現れ、ザレた急斜面を登る。山腹が南向きからわずかに東向きに変わると小地獄。桟橋を進み、長いハシゴを乗り越えると、スリリングな難所は終わる。 ・駒石コース、空木平コース 紅葉を堪能するため空木平コース ・空木岳から、木曽殿越まで砂礫、岩場、バンド下る ・熊沢岳から、檜尾岳は、砂礫、切れ落ちる岩稜、痩せ尾根、ルンゼの下降、登下降を繰り返し、大滝山、岩尾根、砂礫
【中央アルプス(木曽駒ケ岳、空木岳ほか)及び御嶽山は、「入山注意」山域です。 入山の際は、「登山者への5つのお願い」を守ってください。】 登山者への5つのお願い 1体調管理 2情報収集 3山選び 4行動計画 5装備 必ず事前に登山計画書を届出しましょう 体調に不安がある場合は、絶対に入山しないこと。 ●日ごろの体調管理に加え、当日の検温を。 ●少しでも風邪症状があったら入山を控えましょう。 山小屋・テント場の営業確認、事前予約を徹底すること。 ●山小屋泊の場合は必ず事前予約しましょう。 ●テント場利用の場合も事前に連絡を。 十分に難易度を落とした山選びをすること。 ●登山中に体謝を崩すと、救助・医療体制に負担をかけ、山小屋の営業にも影響を与えます。 混雑を回避する登山計画により行動すること。 ●混雑期を避け、少人数のパーティーで入山。 ●宿泊、休憩場所ではマスクを着用し、他の登山者と一定の距離をとりましょう。 感染予防グッズを携行し、ゴミは持ち帰ること。 ●消毒液、体温計、マスク、シュラフ、使い捨て手袋、多めの水、密閉ゴミ袋等が必要です。 ●山小屋がルールを定めている場合は従いましょう。 https://www.pref.nagano.lg.jp/kisochi/kisochi-shokanken/shokan/sangaku.html
| 食事 | 1日目 朝食:おにぎり 昼食:行動食、カップラーメン 夕食:アルファ米 2日目 朝食:アルファ米、パン、スープ 昼食:行動食 | 計画書の提出先・場所 | コンパス | その他 | ⭐︎菅の台は有料、スキー場は無料Pなので、スキー場に停めるのが良いと思います。
あと、今回設定しているコースは通常紹介されるコースの逆走です(千畳敷行きのロープウェイは順番待ちが酷いので)。 体力/時間と相談して向きは決めていただくのが良いと思います。 ◯空木駒峰ヒュッテ 080-8483-6649 素泊まり6000円シュラフ1000円 〇キャンセルには3日前で宿泊料の50%・当日は100%のキャンセル料が発生します。 ○自炊小屋となっています。一般的な山小屋のような食事の 提供はありません。ご注意ください。アルファ米、カップラーメンあり ○宿泊料金の中にはトイレ利用料が含まれています。 http://www.komaho.net/hutte/utsugi_hutte1.html
◯駒ヶ岳ロープウェイ 所要時間52分ほど おとな\2,470 路線バス \830(税込) しらび平駅(ロープウェイ)−菅の台P 30分 ロープウェイ \1,640(税込) 千畳敷駅-しらび平駅 7分30秒 https://www.chuo-alps.com/chuo-alps.
【帰路】 13:00 千畳敷 14:30 スキー駐車場 ソースカツ丼 温泉 岡谷まで送っていただく!感謝!!1時間くらい 17:37 岡谷 あずさ50号? 18:56 岡谷 あずさ54号?あずさにのらなくても帰着時間は同じかも
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 着替え, 靴, ザック, ザックカバー, サブザック, 行動食, 非常食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, ナイフ, ヘルメット, スリーピングマット, 温泉セット | 共同装備品 | ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, ライター, ビバーグ用ツエルト |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|