[山行計画書] 御嶽 剣ヶ峰
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2024年08月23日 〜 2024年08月24日

表示変更:地図を隠す

山行目的五の池小屋で宿泊者だけが味わえるピザやケーキを楽しむ&御嶽頂上+
集合場所・時間[アクセス]
高山ICより 国道361号線 (美女街道)〜県道463号線(日和田ハイランド陸上競技場)435号線 (チャオ御岳スノーリゾート) 経由で濁河温泉
行動予定1日目
濁河温泉登山口 08:00 - 09:20 湯の花峠 09:30 - 10:00 のぞき岩 - 10:08 のぞき岩避難小屋 10:18 - 10:53 八合目 - 12:17 五ノ池小屋 13:17 - 13:18 飛騨山頂 - 13:19 五ノ池小屋 - 13:44 継子岳 13:54 - 14:21 四ノ池 - 14:38 四ノ池分岐 - 14:52 飛騨山頂 - 14:53 五ノ池小屋 (1泊)

2日目
五ノ池小屋 07:00 - 07:01 飛騨山頂 - 07:33 摩利支天乗越 - 07:42 サイノ河原避難小屋 - 07:48 サイノ河原 - 08:01 二の池ヒュッテ - 08:07 二ノ池山荘 08:17 - 08:27 黒沢口十字路 - 08:56 剣ヶ峰 09:26 - 09:43 黒沢口十字路 - 09:50 二ノ池山荘 - 10:02 サイノ河原 - 10:11 サイノ河原避難小屋 - 10:33 飛騨山頂 - 10:34 五ノ池小屋 11:04 - 11:51 八合目 - 12:11 のぞき岩避難小屋 - 12:16 のぞき岩 - 12:33 湯の花峠 12:43 - 13:34 濁河温泉登山口
緊急時の対応・ルート荒天時は無理せず引き返す
小屋到着後は、1日目なら継子岳はピストンとし周回しない、または継子岳に登らない
2日目は剣ヶ峰に登らない
注意箇所・注意点御嶽:噴火警戒レベル1、活火山であることに留意
※不安な方はヘルメットを持参ください
食事[1日目昼]インスタントラーメン2人前 0.5食/人
[2日目昼]おでん(山小屋)、笹寿司1パック 2〜3個/人
パン2袋準備します。また、途中コンビニに寄ります。
計画書の提出先・場所kzhirataがコンパスで提出
その他[五の池小屋]
インナーシーツ必要(シュラフ可)、水とお湯1リットル200円で販売(容器必要)消灯までならいつでも提供可能、朝食は到着順で5:30又は6:15、昼食メニューはおでん・カップ麺程度、カフェ(ケーキなど)14:00〜、小屋内でのバーナー使用不可、持ち込みでの飲食は可能、ご来光、夕日は小屋から1分くらいの場所で見られる、携帯電話の充電可能(但し部屋のコンセントが限られている、食堂・ラウンジも利用可)、頂上往復時に荷物をデポしておく場所あり

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, 着替え, ザック, ザックカバー, 非常食, 食器, コップ, お箸, 飲料, ロールペーパー, 地図(地形図), ヘッドランプ, 予備電池, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, サングラス, タオル, ストック, ヘルメット, 行動食(パン・ゼリー・おにぎりなどお好みで), 宴会用おつまみ, お風呂セット(下山後), 100円玉(トイレチップ用), サブザック(あれば頂上アタック用に、なくてもOK)
装備備考[共同装備]
kzhirata  コンロ, ガスカートリッジ, コッヘル
yasu4ichik コンロ, ガスカートリッジ
kuronosuke0506 調理用水
ku_chan コッヘル(大), ラーメン, ラーメンの具, パン2袋, 笹寿司1パック
※ 荷揚げのご協力お願いいたします


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/