[山行計画書] ぐるっと槍ヶ岳
(山行種別:ハイキング, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2017年10月08日 〜 2017年10月10日 [予備日:1日]

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間天気良さそうなので、連休&紅葉シーズンの混雑を避けるため、沢渡駐車場にて車中泊して、一般観光客が押し寄せる前に上高地へバス移動した方が無難。
http://kurumatabi.net/database/?p=948

朝イチから直行しても槍沢ロッジに早く着きすぎてしまうため、まだ立ち寄っていない大正池&明神池を観光するのもアリ。(但し大正池からスタートすると+4km)
行動予定
(自由記述)
■一日目(13.7km)
08:00 上高地バスターミナル - 09:00 明神分岐 - 10:00 徳沢 - 10:20 新村橋 - 11:10 横尾 - 12:10 一ノ俣 - 12:50 槍沢ロッヂ(泊)
■二日目(6.9km)
07:00 槍沢ロッヂ - 08:40 大曲 - 09:40 天狗原分岐 - 10:20 天狗池 - 10:50 天狗原分岐 - 12:20 坊主の岩小屋 - 13:00 殺生ヒュッテ - 13:40 槍ヶ岳山荘 - 14:10 槍ヶ岳 - 14:40 槍ヶ岳山荘(泊)
■三日目(12.3km)
07:00 槍ヶ岳山荘 - 07:10 飛騨乗越 - 08:20 千丈分岐点 - 09:50 槍平小屋 - 10:40 滝谷出合 - 11:50 白出沢出合(奥穂高登山口) - 13:20 新穂高温泉
緊急時の対応・ルート三日目に上高地へ戻るか新穂高に抜けるかは状況次第。
槍ヶ岳山荘→上高地BTの場合は 8時間 / 18.7km。
食事途中の小屋でも軽食が取れるので特に無くても大丈夫なのですが、到着時間が昼過ぎになるパターンなので、行動食はしっかり三日分準備のこと。予定外の状況になった場合の非常食も忘れずに。
その他穂先へ登る時はヘルメットが必要。
いつ雪が降ってもおかしくないので冬山装備が必要。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/