山行目的 | 登攀 | 集合場所・時間 | 七倉ダムから高瀬ダム下までは徒歩。 | 行動予定 (自由記述) | 10/14 6:15 七倉ダム 6:30-35 高瀬ダム下広場 7:15-25 堰堤越えアルミハシゴ通過 7:40-8:05 金時の滝左ルンゼの巻き 9:25-40 ワシの滝の巻き 10:00 大町の宿 10:30-13:30 大凹角ルート取付き&広島ルート取付き偵察 14:00 大町の宿
10/15 4:30 大町の宿 4:55 右稜のコル 6:00 大凹角ルートスタート 13:40 登攀終了 14:30 懸垂下降開始 16:55-17:10 右稜のコル 17:30 大町の宿
8/1 6:00 大町の宿 7:25-8:15 金時の滝左ルンゼ懸垂下降 9:10 高瀬ダム下広場 10:10 七倉ダム | 注意箇所・注意点 | ・大町の宿までや、各ルートの取付きまで、踏み跡は不明瞭なところが多い。 ・大町の宿までのアプローチは沢靴の方が楽かも。 ・藪漕ぎも多く夏の時季は毛虫にも注意が必要。(気にならない人は良いが!) ・金時の滝は左のガレたルンゼを巻いた。フィックスあり。上部は急。 ・大凹角ルートは草付き部が多く、あまりすっきりしていない。 しかし、ピンはそれほど悪くなかった。 ・壁は午前中日陰なので、夏でも涼しく登攀できた。 ・大町の宿は噂通りの広い岩小屋。すぐ脇にパイプで水も引いてある。(ビールも冷やせる) |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 着替え, ザック, 昼ご飯, 行動食, 調理用食材, 飲料, トポ, コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, ガムテープ, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, ツェルト, ナイフ, テントマット, シェラフ, ロープ, クライミングシューズ, ハーネス, ヘルメット, 確保機, ロックカラビナ, カラビナ, クイックドロー, スリング, ロープスリング, セルフビレイランヤード, ストッパー, カム, ナッツキー, フィフィ, ハンマーバイル | 共同装備品 | ガスカートリッジ, ツェルト |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|