[山行計画書] 筑波山のんびりハイキング
(山行種別:ハイキング, エリア:日光・那須・筑波)
2013年05月27日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的初夏のんびりハイキング(イベント)
集合場所・時間新宿 高島屋前
行動予定
(自由記述)
1.アプローチ
 車で筑波山神社駐車場(市営第4)
 新宿高島屋前に集合、乗車(6:30)→筑波山神社駐車場(8:30)

2.ハイキングコース

登山コースは比較的楽なコースで山頂の御幸ケ原まで行き、帰りはケーブルカーで下山します。下記の筑波山登山コースHPのマップ及びコース紹介を参考にしてください。
概略のコースとしては、白雲橋コース(途中から)→迎場コース→おたつ石コース→女体山→山頂連絡路(御幸ケ原)
http://www.mt-tsukuba.com/?page_id=136

(詳細)
市営第4駐車場9:00→9:20 筑波山神社 [250m]→ 9:45 白雲橋・迎場分岐→ 10:20 つつじが丘 [520m]10:30→ 11:10 白雲橋・迎場合流→11:50女体山 [877m]12:00→12:15 御幸ヶ原(昼食)13:15→13:30 男体山 [871m]13:45→14:00 御幸ヶ原(ケーブルカー:所要時間 8分)14:10→14:20 筑波山神社→15:00市営第4駐車場
その他・リュックサック:普段使っているもので可
・靴:登山靴またはハイキングシューズ。ちなみにOJIはスニーカー風のハイキングシューズで参加します。いずれにしても履きなれたものを。
・雨具(カッパ、傘):今回は行動時間も短いのでハイキング用を持ってない方は担い使い捨てのビニールカッパまたはポンチョでも可 。傘は折りたたみ。
・水筒またはテルモス: テルモスはお湯用。ペットボトルでも可(汗っかきの方は多めに)
・ストック:割と平坦な道なのでなくても大丈夫。・敷物: 自分用があると便利です。
・ 帽子・タオル:汗をかきますので必携です。 日焼けどめもあると便利ですね。
・水と食料: 食料は一般的におにぎりやパン等の昼食分や行動中に食べるおやつ類 。なお頂上には茶店が幾つかあるようです。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/