[山行計画書] 愛宕山鉄道(廃線跡)ラストは幻の神社へ
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:京都・北摂)
2024年09月13日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間馬堀駅

嵯峨嵐山駅
行動予定
(自由記述)
JR馬堀駅 08:44 - 10:07 明智越 10:08 - 11:04 神明峠 11:08 - 12:35 愛宕山三角点 - 12:43 展望広場 12:44 - 12:49 愛宕山 - 12:56 愛宕神社社務所 13:08 - 13:10 黒門 - 13:21 花売り場 - 13:49 ケーブル愛宕駅跡 13:51 - 14:45 愛宕神社二の鳥居 - 14:48 渡猿橋 - 14:56 清滝バス停 14:59 - 15:05 清滝隧道 - 15:09 愛宕神社一の鳥居 - 15:20 六丁峠 - 16:54 小倉山 16:56 - 17:22 嵐山公園亀山地区展望台(3/3) - 17:27 大河内山荘 - 17:40 嵯峨嵐山駅
注意箇所・注意点初めて歩くところが多かったのでかなり不効率なコース取りになっています。特に林道は気まぐれ歩行。参考にする場合はご注意を。

紅葉の愛宕駅跡
廃線ルートを降りるのが目的だったので、愛宕駅跡自体には正直あまり興味がありませんでした。しかし中に入ってみたら評価は一変!訪れた時間帯が良かったのか、紅葉と陽射しの効果で素敵な空間が広がっており、かなりの時間をロスしました。

廃線路
本山行では下りに使いました。廃線には隧道が六つあり、そのうち5号隧道と3号隧道が内部崩落で通過できません。下りの場合、巻道はどちらも左巻きです。道も明瞭でテープも豊富(しかし分岐が幾つかあるので注意は必要)廃線の立ち入りは当然自己判断です。

幻の神社(大山神社)
先日、保津峡を調べていたら偶然見つけた興味深い記録。レコ主のmushi_さんが「幻の神社」と称した大山神社の探索に興味が湧きました。
大山神社へのアプローチは中々のVR。ザレポロな崖状が続くのでお勧めはできません。逆にトラバースしている部分はトレイルがありました。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/