[山行計画書] 赤石岳 椹島ロッジから周回(反時計回り)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:塩見・赤石・聖)
2025年09月18日 〜 2025年09月20日

表示変更:地図を隠す

山行目的観光・グルメ
集合場所・時間<br>中央林間駅 9/19 10:00<br>
前泊し畑薙夏期臨時駐車場まで自家用車<br>
9/20 畑薙駐車場07:30発の送迎バスで椹島ロッヂに08:30着(ヘルメット着用)<br>
当日の整列順に乗車(ザックで場所取り) <br>
tel 0547-46-4747 https://www.t-forest.com/alpsinfo<br>
9/20 千枚小屋 問合番号:0001356675<br>
9/21 赤石小屋 問合番号:0001358875<br>
9/22 椹島ロッヂ13:00発の送迎バスで畑薙駐車場に14:00着<br>
レストハウスで受付し、整理番号順に乗車
行動予定1日目
椹島ロッヂ 08:30 - 08:35 椹島 - 08:42 滝見橋 - 08:46 笊ヶ岳登山口 - 09:41 鉄塔 - 11:01 小石下 - 12:27 清水平 - 13:11 蕨段 - 14:37 駒鳥池 - 15:23 千枚小屋 (1泊)

2日目
千枚小屋 04:00 - 05:02 千枚岳 05:32 - 06:19 丸山 - 06:49 悪沢岳 - 07:55 中岳 - 08:54 荒川小屋 - 09:31 大聖寺平 - 11:24 赤石岳 - 13:14 富士見平 - 13:39 赤石小屋 (1泊)

3日目
赤石小屋 07:00 - 08:50 樺段 - 10:04 椹島 - 10:07 椹島ロッヂ
緊急時の対応・ルート引き返す。または途中の避難小屋や山小屋に泊まる。
荒川小屋(要予約、枯渇していなければ水場あり、レトルト・カップルードル販売あり)
赤石岳避難小屋(要予約、水場なし、レトルト・カップルードル販売あり)
注意箇所・注意点赤石岳山頂の避難小屋から赤石小屋に向かう下山路で、気の緩みからか谷の方へ滑落する事故が起きている。夏季でも早朝の気温は10℃前後で、低体温症になる登山者もいる。夏でも登山する時は、十分な防寒対策が必要。
https://nanpusu.jp/yamagoya/report09.html
午後は雷や雷雨の恐れあり。
食事登山初日の昼食はコンビニ等で調達。
山小屋で夕食・朝食(弁当)・昼食(弁当)。
最終日は椹島で昼食。
※千枚小屋・荒川小屋・赤石小屋では、今年から朝食がお弁当での対応となるそうです。
https://www.t-forest.com/faq/?category1_id=5
計画書の提出先・場所登山ポストは椹島ロッジの左斜め前の建物の中にある
(ロッジ受付 コインロッカーの標識がある建物)
その他給水箇所。高いと思いますが、小屋で購入も可能。
1日目:椹島、清水平(そのまま飲めるようだが煮沸推奨)
2日目:千枚小屋、荒川小屋(渇水しているかも)
3日目:赤石小屋

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品長袖シャツ, ズボン, 靴下, ネッククーラー, グローブ, 防寒着, 雨具, , ザック, 行動食, 非常食, 飲料, コンパス, , ヘッドランプ, 予備電池, スマフォ, 日焼け止め, 保険証, 時計, 手拭い, ストック, 膝サポータ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/