集合場所・時間 | 行き:ムーンライト信州81号(新宿23:54〜穂高4:55)、南安バス(穂高駅5:05〜中房温泉6:00) 帰り:タクシー(一ノ沢9:45〜穂高駅10:20)、大糸線(穂高〜松本)、あずさ20号(松本13:47〜八王子16:01) | 行動予定 (自由記述) | 16日 04:55 穂高駅 06:00 中房温泉 06:22 中房温泉発 06:58 第一ベンチ(小休憩) 07:19 第二ベンチ 07:45 第三ベンチ 08:12 富士見ベンチ(小休憩) 08:42 合戦小屋(スイカ休憩♪) 09:10 合戦小屋発 10:08 燕山荘(受付) 10:16 イルカ岩 10:30 メガネ岩 10:42 燕岳山頂 11:25 北燕岳山頂 12:45 燕山荘(泊)
17日 06:12 燕山荘発 06:44 蛙岩 07:10 大下りの頭 08:37 喜作新道レリーフ 08:53 常念ヶ岳/槍ヶ岳分岐 09:24 大天荘 09:36 大天井岳山頂(長〜いガス待ち) 11:47 横通岳手前のコル 13:20 常念小屋(受付) 13:45 常念小屋発 14:52 常念岳山頂 16:35 常念小屋(泊)
18日 06:39 常念小屋発 07:27 胸突八丁 07:59 笠原 08:46 大滝 09:41 山の神 09:39 一ノ沢(ヒエ平) | その他 | ◆中房温泉〜燕山荘(合戦尾根) 北ア三大急登の通り、最初からグングン標高を上げて行きます。 適度に休憩ポイントがありペース配分はとてもしやすい。 登山道もキチンと整備されていて、とても気持ちのいい登りです。 富士見ベンチからは、その名の通り富士山や八ヶ岳は綺麗に見えます。
◆燕山荘〜燕岳〜北燕岳 問題のない快適な稜線です。イルカ岩やメガネ岩といった奇岩等見どころ満載。 天気が良かったので、槍〜穂高方面の景観は最高です。 ガスがかかっていましたが燕岳からは、立山や剱岳も見えます。
◆燕山荘〜大天荘 稜線上はガスと強い風で少し大変でしたが、風がおさまってからは、快適な稜線上の登山道でした。展望も良いです。 唯一の鎖場が、小林喜作さんのレリーフの手前にありますが、難しくありません。
◆大天荘〜大天井岳 大天荘から10分ほどで直ぐ山頂です。槍が真近に見えます。
◆大天荘〜常念小屋 東天井岳、横通岳を巻きながら進む綺麗な登山道です。 前方に常念岳も見えて視界良好です。 常念小屋近辺に樹林帯もあります。
◆常念小屋〜常念岳 約1時間のガレ場の登りです。下から見えてるピークはピークではありません。 岩に付いてる赤や黄色のペンキの「○」や「→」の通りに登って行けば問題はありません。
◆常念小屋〜一ノ沢(ヒエ平) 常念乗越は強風でしたけど、少し降りると樹林帯になり風も収まりました。 直ぐに一ノ沢の水音が聞こえてきて、沢沿いをグングン降下して行きます。 約3時間でヒエ平のタクシー乗り場(登山口)に到着します。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|