山行目的 | ランプの宿でのんびりする。テント泊の訓練と体力維持 | 集合場所・時間 | 渋沢駅6:50 | 行動予定 | 1日目 大倉 08:00 - 08:22 ゲート - 09:52 二俣 10:02 - 11:13 後沢乗越 - 12:50 鍋割山 13:10 - 13:51 小丸 - 14:16 金冷シ - 14:44 塔ノ岳 - 14:45 尊仏山荘 - 14:46 塔ノ岳 - 15:11 木ノ又小屋 (1泊)
2日目 木ノ又小屋 08:00 - 08:13 新大日 - 08:30 政次郎尾根分岐 - 08:32 政次郎ノ頭 - 08:48 行者ヶ岳 - 09:11 鳥尾山 - 09:12 鳥尾山荘 - 09:52 三ノ塔 10:02 - 10:16 二ノ塔 - 10:29 日本武尊の足跡 - 11:01 菩提峠 - 11:47 岳の台 12:07 - 12:40 ヤビツ峠 - 13:59 蓑毛バス停
| 緊急時の対応・ルート | 引き返す又はエスケープルート | 注意箇所・注意点 | 木ノ又小屋は水場がなく販売もないので水は多めに持っていく | 食事 | 一日目と二日目の昼食。夕食と朝食は山小屋で頼まないのであれば準備が必要 | その他 | 木ノ又小屋:09093832455(こうの)[email protected] 素泊まり5000円、2食付き8000円 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, 着替え, 靴, 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 調理用食材, 調味料, 飲料, ハイドレーション, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 食器, 調理器具, ライター, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 針金, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, ナイフ | 共同装備品 | 補助ロープ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|