山行目的 | バリエーションルートを楽しむ | 集合場所・時間 | 沢渡駐車場にて仮眠後出発 上高地バスターミナル行き始発6:00 | 行動予定 | 上高地バスターミナル 06:30 - 06:37 河童橋 - 06:53 岳沢登山口 - 07:43 風穴 - 11:23 明神岳 11:43 - 13:33 紀美子平 13:43 - 14:31 カモシカの立場 - 15:09 岳沢小屋 15:19 - 16:21 風穴 - 16:51 岳沢登山口 - 17:07 河童橋 - 17:14 上高地バスターミナル
| 行動予定 (自由記述) | 明神岳主峰に11時30分に到着しない可能性がある場合は撤退する。 | 緊急時の対応・ルート | 場所により臨機応変に対応するが基本的には往路下降。 | 注意箇所・注意点 | ・沢渡駐車場(1日700円) ・バス往復 2800円 ・沢渡駐車場からの始発6:00(所要30分) ・上高地バスターミナル→沢渡駐車場 最終17:30
ルート詳細
・風穴(天然クーラー)の標識のベンチを目印にしてバリエーションルートに入る。
・風穴→5峰台地 最初は藪気味だがすぐに一般登山道並みの道になる。かなりの急登。岩稜部はお助けロープ有り。
・5峰大地から明神岳主峰までは要ルートファインディング
・大地→5峰 5峰への登りはやや左のルンゼに入り、左に巻いて行くと少しクライミングになる。 下りは左巻きしてコル方向のルンゼに入ると踏み跡あり。
・5峰→4峰 5峰から直接は4峰側に降りられない。少し戻って岳沢側から回りこんで降りてから歩く。
・4峰→3峰 直登も可能とのことだが巻いたほうが早い。 巻道のトラバースには強度不安な紫色のフィックスロープあり、目印にすれば簡単に通過可能。
・3峰→2峰 3峰は2峰側へ降りるの急下降なので岳沢側を巻く。 腐ったフィックスロープあり。
・2峰→1峰 2峰の奥からは50mロープで懸垂下降2ピッチ。 5途中に大きいテラスあり。2ピッチ目はハング気味で振られやすい。 30mでも行けそうという記述も。
・1峰へはザレた急登。
・奥明神沢のコルへの下降 クライムダウン可能だが、懸垂支点もあり(要強度確認)
・前穂高手前前衛峰の岩稜帯 基本左巻きでルートを取る。
ビバーク適地 ・5峰台地(草地なので快適か) ・3峰手前 ・3峰と4峰の間(360度の絶景) ・1峰山頂(岩だらけ) | 食事 | 朝 コンビニ弁当 昼 おにぎり4つ + 行動食色々 飲料水 2500ml その他非常食 | 計画書の提出先・場所 | ココヘリ 川崎勤労者山岳会 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 着替え, 靴, ザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料(水1.5リットル, ポカリ1リットル), 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, ロープ, ハーネス, ヘルメット, 確保機, ロックカラビナ, カラビナ, スリング, ロープスリング, 熊鈴 | 装備備考 | 熊頻出地帯のため、熊鈴などを使用した対策を入念にとる。 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|