集合場所・時間 | 【駐車場】 ☆宇賀渓キャンプ場 http://www.ugakei.info/
普通車 : 500円 二輪車 : 200円 自転車 : 無料
駐車料金に環境保全協力金が含まれてる。 車1台\500を払えば同乗者の分は不要。1名でも8名でも1台\500 3名以上で相乗りする場合は有料駐車場を利用した方がお得。 *自転車、タクシーで訪れた場合で登山をする人は環境保全協力金200円が一人ずつ必要。
★落合橋駐車場 駐車料金無料 ただし環境保全協力金¥200は必要 *有料駐車場を利用せず落合橋の無料駐車場を利用した場合で登山をする人は環境保全協力金200円が一人ずつ必要。
| 行動予定 (自由記述) | 11月18日 7:00 ビラデスト今津発 9:30 竜ヶ岳宇賀渓キャンプ場発〜遠足尾根〜山頂〜金山尾根 15:30 竜ヶ岳宇賀渓キャンプ場発 | その他 | 遠足尾根で眺望を楽しみながら尾根歩きの登り、下山は森林浴を楽しみながら金山尾根を利用するルート。
【遠足尾根】上り ・他のルートに比べて視界が開けるのが早く見晴らしのよい稜線歩きが楽しめる尾根で、積雪期は一番長く雪道を歩ける、スノーシューハイクを楽しめるルート。 ・午後から曇る予報の時など早めに眺望を楽しみたい場合や長く尾根歩きがした方に登りで選択するのがオススメ。 ・デメリットは笹原の区間が長いので直射を受けやすく暑い日は水分補給と熱射病対策が重要になります。
【金山尾根】下り ・傾斜が全体的に平均的で比較的歩きやすい尾根ルート。 ・ほとんどが樹林帯のため眺望は少なめですが反面、強い日差しを避けられ森林浴が気持ちのいいルートです。 ・メジャールートになってから日が浅い(2013.3月正式オープン)のでしっかり踏まれていない、歩きにくい箇所もありますが杉林が少なく二次林の登山道を長く楽しめます。 ・デメリットは上部ほど踏み跡がハッキリしてなくて歩きにくい箇所があり、特に雨天、雨上がりなど地面がぬかるんでいる時に滑りやすくなります。
共にガレ場がありますが比較的堅いガレで傾斜もきつくないので難なくクリアできると思います。
*竜ヶ岳に登る際は宇賀渓観光案内所で宇賀渓登山道マップをもらってください。タダです。
*竜ヶ岳の登山道には位置確認No.の札がつけられていて、マップの位置確認Noと照らし合わせる事で現在地を把握できます。「山と高原地図」や国土地理院発行の1/25,000地図よりも頼りになります。
*位置確認No.の札は一部どっか飛んでったのか無くなってる箇所もあります。
*宇賀渓でもらえる地図にしても「山と高原地図」にしても登山道の崩落等で一部で実際のものとは異なる場合があります。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|