集合場所・時間 | 内子五十崎IC-R379-R380-県212-R494-石鎚スカイライン 国民宿舎に前泊 客は私1人貸切でした 登山口P地のキャパ約100台 更に第2駐車場が有るみたい トイレ有ります ポスト宿に有ります
| 行動予定 (自由記述) | スタート地点 05:48 - 06:52 東稜分岐 - 07:38 二の鎖下 07:40 - 07:53 二ノ森・面河渓方面分岐 07:55 - 07:56 三ノ鎖(下) - 08:07 石鎚山・弥山 08:37 - 08:47 石鎚山 - 08:55 南尖峰 09:18 - 09:26 石鎚山 09:27 - 09:33 石鎚山・弥山 09:45 - 09:46 三ノ鎖(下) 09:50 - 09:51 二ノ森・面河渓方面分岐 09:53 - 09:57 二の鎖下 - 10:20 東稜分岐 - 11:14 ゴール地点 石鎚スカイライン 国民宿舎石鎚 5:52 5:52 登山口 5:52 5:56 合流 5:56 6:01 山頂まで3.6km 6:01 6:15 山頂まで3.0km 6:15 6:19 ベンチ1 6:19 6:30 山頂まで2.5km 6:30 6:32 ベンチ2 6:32 6:44 山頂まで2.0km 6:44 6:53 ベンチ3 6:53 6:57 山頂まで1.5km 6:57 7:04 倒木 7:04 7:17 山頂まで1.0km 7:17 7:20 ベンチ4 7:25 7:39 合流 7:39 7:39 山頂まで0.6km 7:39 7:41 トイレ 7:41 7:42 分岐 二の鎖へ 7:42 7:54 山頂まで0.4km 合流 7:54 7:56 分岐 鎖道 7:56 7:59 三の鎖 7:59 8:07 山頂 石鎚神社 8:08 8:09 山頂広場 8:40 8:49 天狗岳 8:50 8:58 南尖峰 8:58 9:01 先端 9:13 9:25 天狗岳 9:25 9:33 山頂広場 9:40 9:47 土小屋まで4.3km 9:47 9:51 土小屋まで4.2km 9:51 9:57 土小屋まで4.1km 9:57 9:59 分岐 9:59 10:06 ベンチ4 10:06 10:08 土小屋まで3.6km 10:12 10:16 倒木 10:16 10:19 土小屋まで3.1km 10:19 10:21 ベンチ3 10:21 10:28 土小屋まで2.6km 10:28 10:36 ベンチ2 10:36 10:39 土小屋まで2.1km 10:39 10:44 ベンチ1 10:44 10:44 土小屋まで1.8km 10:44 10:48 土小屋まで1.6km 10:48 10:57 土小屋まで1.1km 10:57 11:04 分岐 11:04 11:07 国民宿舎に到着 工程 登り 2:17 稜線散歩 0:53 下り 1:27
| 注意箇所・注意点 | 登山口-ベンチ1 27分 登山道の幅は広く、何処でもすれ違いOKです 尾根歩きよりトラバースルートが多い 木道が数多く作られてあります 緩やかなアップダウンを歩いて行きます ルート明瞭1本道、危険箇所 時々沢筋のトラバース 道しるべが500m置きに設置して有ります 出会った人 0 出会った獣 小鳥
ベンチ1-ベンチ2 13分 ベンチ2は展望が良さそうな所です、ベンチも多く大勢が休めます ルート明瞭です でも道幅広い 危険箇所、なし ぬれた丸太の木道がやや緊張します 笹原のトラバースルートは東方向の展望良 出会った人 0 出会った獣 0
ベンチ2-ベンチ3 20分 ルート明瞭 ベンチ3の所に石鎚山の尾根に乗るマイナールートの分岐、踏跡が有りました。 危険箇所、無し 一部に水溜り 出会った人 0 出会った獣 0
ベンチ3-ベンチ4 27分 ルート明瞭 途中に倒木が有ります、くぐります。 危険箇所、沢筋のトラバース 落石と転落に注意 出会った人 0 出会った獣 0
ベンチ4-合流(成就ルート) 14分 ルート明瞭 危険箇所、400m区間に落石に注意区間と成っています 木道が多いです、木道に落石が積もった所も有ります。 出会った人 0 出会った獣 小鳥
合流(成就ルート)-二の鎖-三の鎖-頂上 28分 登りは鎖ルート、下りは巻道で 鎖場は足のホールドが無い所多々 鎖が大きいので、鎖の輪につま先を差し込んで登ります 鎖にトライアングルが付けて有り、足を乗せる所も有りますが、足が安定しません 二の鎖、三の鎖とも2本が一組で、2ルートづつ有ります。 でも人が多いと渋滞するでしょう 鎖は重くびくともしません。 鎖場を登りきると山頂 最高点です。 ルート明瞭 道標が適所に有ります 危険箇所、落ちたら大怪我です 出会った人 0 出会った獣 0
山頂 お社、拝殿、お札売り場(閉店中) 山頂直下に小屋が有ります 広場のキャパ20名 出会った人 2 出会った獣 0
稜線の散歩 天狗岳、南尖峰、先端 痩せ尾根、断崖絶壁、高度感、スリル絶大 岩のグリップはまずまず、でも油断は禁物、慎重に三点支持で 先端の先がどうにもルートが不明瞭、私の技量では無理やね、引き返します 出会った人 1(縦走路を登って来る方) 出会った獣 0
下山 山頂-巻道-分岐-登山口 山頂-分岐 19分 分岐-ベンチ4 7分 ベンチ4-ベンチ3 15分 ベンチ3-ベンチ2 15分 ベンチ2-ベンチ1 8分 ベンチ1-国民宿舎 23分 出会った人 約100名
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 30Lザック, レインウエア, ウインドウジャケト, ヘッテン, コンロ, 2食, 非常食, 行動食, 水1.1L, デジカメ, GPS, 予備電池, グローブ, タオル, ザックカバー, マグカップ, ゴム手, バラクバラ, ツェルト, 笛, 携帯TEL |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|