山行目的 | 田代ご一行様、八ヶ岳ツアー | 集合場所・時間 | 諏訪南IC出口付近のコンビニに8:00頃集合でいかがでしょう? 美濃戸口登山口に8:30〜9:00頃到着、10:00ぐらいから歩き出しましょう。 | 行動予定 (自由記述) | 7/17 10:00美濃戸口-12:00行者小屋(lunch)-14:30赤岳、赤岳頂上小屋-15:00赤岳天望山荘(泊)
7/18 6:30赤岳天望山荘-8:00横岳-9:30硫黄岳山荘-9:45硫黄岳-12:00赤岳鉱泉(lunch)-14:00美濃戸口 | 緊急時の対応・ルート | 7/17 登りの文三郎尾根を下山。 7/18 赤岳天望山荘から地蔵尾根を下山。
基本、雨の場合は中止にしましょう。 | 注意箇所・注意点 | 横岳あたりは鎖場が有りますので軍手等の手袋、 朝晩は冷え込みますのでインナーダウンやフリースを持参して下さい。
一日目の行者小屋で水は汲めます。 持ち過ぎもNGですが下山完了時まで常に予備で500ml以上の水が 残るようにして下さい。軽量化したければ山荘でも買えます。 (基本、下山時のが道迷いはしやすいので常に予備の水は携帯して下さい。)
2日目はかなり余裕みてます、早ければ6時間ぐらいで歩けます。 | 食事 | 1日目のお昼は行者小屋にて。 2日目のお昼は硫黄岳山荘か赤岳鉱泉で食べましょう。 (持参、及び山荘で購入はいずれも任意。)
私は1日目は持参、2日目は山荘で購入しようと思います。 | 計画書の提出先・場所 | 美濃戸口に登山ポストが有るので入山前に記入します。 | その他 | ●まーくん、トランプ持ってきて。
●宿泊 赤岳天望荘 個室料金¥12,000/人 (個室といっても山小屋の個室なのであまり期待しないで下さい、 廊下から部屋の区切りはカーテンとか有りません。) フリードリンク、食事はバイキング、綺麗ではないが五右衛門風呂有り。
●横岳、硫黄岳辺りはコマクサの群生が綺麗だと思います。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
ヘッドランプ |
1 |
|
予備電池 |
1 |
|
1/25,000地形図 |
6 |
人数分コピーして当日渡します。 |
ガイド地図 |
|
|
コンパス |
1 |
|
笛 |
1 |
|
筆記具 |
1 |
|
保険証 |
1 |
|
飲料 |
1 |
|
ティッシュ |
1 |
|
三角巾 |
|
|
バンドエイド |
1 |
|
タオル |
2 |
|
携帯電話 |
1 |
docomoは稜線つながります。 |
計画書 |
|
|
雨具 |
1 |
|
防寒着 |
1 |
|
ストック |
|
|
水筒 |
1 |
|
時計 |
1 |
|
非常食 |
1 |
1日分 |
靴紐 |
1 |
|
テーピング |
1 |
|
トイレットペーパー |
1 |
|
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
トランプ |
1 |
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|