[山行計画書] 行ってきました大キレット! 槍ヶ岳・奥穂高縦走 〜評判の山小屋で美味しい夕食とお酒と星空〜
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2013年06月16日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間平湯温泉そば、「あかんだな駐車場」は午前2時半にゲートオープン。
上高地までの往復は2000円です。
バスは、荷室のないタイプが多い? ザックは社内持ち込み、膝の上です。
長期テント泊縦走の方はキツいかも。

平湯温泉にある「ひらゆの森」、登山後の入浴に最高です!
500円でこれだけの施設の温泉に入れるなんてありがたい!
http://www.hirayunomori.co.jp/


高速で富山インターを利用される方は、登山後、インター近くの「糸庄」にてぜひ名物「モツ煮込みうどん」を!
http://r.tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16000661/
行動予定
(自由記述)
8/27
5:40上高地バスターミナル出発 - 7:57横尾 - 9:30槍沢ロッヂ - 12:50ヒュッテ大槍(しばし休憩)13:50 -14:25槍ヶ岳山頂 - 15:45ヒュッテ大槍

8/28
5:00ヒュッテ大槍出発 - 5:55槍ヶ岳山荘 - 6:25大喰岳山頂 - 7:00中岳山頂 - 8:00南岳山頂 - 8:05南岳小屋(お弁当)8:30 - 9:45長谷川ピーク - 10:2飛騨泣き - 11:00北穂高小屋

8/29
5:00北穂高小屋出発 - 7:00涸沢岳山頂 - 7:20穂高岳山荘(お弁当)8:00 - 8:30奥穂高岳山頂(休憩)9:00 - 10:15紀美子平 - 10:40前穂高岳山頂 - 12:45岳沢小屋(昼食)14:00 - 15:45上高地バスターミナル - 4:30のバスであかんだな駐車場へ
その他上高地〜槍ヶ岳間は特に注意する事もないでしょう。
大キレットは噂通りハードなルートですが、ゆっくり慎重に行けば大丈夫。
鎖、ステップ、足場などがしっかりしてます。三点支持の基本をしっかり。

ただ、私が言うのもなんですが、
やはり大キレットはある程度経験を積んでからが良いと思います。

今回、飛騨泣きは登りになるルートでしたが、逆コースで降りるのはちょっと怖いかも。
足場から足場への歩幅(?)が結構あります。

北穂南峰から涸沢岳方面への下りも、結構ナイフリッジなので注意してください。

重太郎新道は、紀美子平からの下りでいきなり鎖の連続。
足場の小さい一枚岩を、靴のフリクションを活かしながらの下りなので、濡れている時は結構危ないかもですね。

【携帯通話圏(ドコモ)】
ヒュッテ大槍、槍ヶ岳側の外に出れば繋がります。小屋内は不通でした。
北穂高小屋は、小屋内もドコモが繋がります。当然、外でも繋がります。
槍ヶ岳から奥穂高、前穂高までの稜線上はほぼすべて繋がりました。
重太郎新道から上高地までも繋がります。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/