[山行計画書] 大雪山(黒岳〜旭岳〜トムラウシ縦走、天人峡温泉下山)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:大雪山)
2013年06月27日 〜 2013年06月29日 [予備日:1日]

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間旭川駅前バス停(3番乗り場)⇒ 層雲峡バスターミナル(1時間50分、大人1950円)
黒岳ロープウェイ⇒ 黒岳5合目(片道7分、20分間隔、大人片道950円)
リフト乗り場⇒ 黒岳7合目(片道15分、大人片道400円)

・層雲峡行きのバス時刻表
http://time.ajnet.ne.jp/busstop.hpml?rno=81&comp=1
・旭川駅前バス乗り場案内
http://time.ajnet.ne.jp/elibus.html
・黒岳ロープウェイ(りんゆう観光)
http://www.rinyu.co.jp/modules/pico01/
行動予定
(自由記述)
8月17日 12:50黒岳ロープウェイ-14:50黒岳-16:40北海岳-18:10白雲岳避難小屋
8月18日 4:50白雲岳避難小屋-8:40忠別岳-10:30五色沼-13:10ヒサゴ沼避難小屋
-14:00ヒサゴ沼避難小屋-16:45トムラウシ山頂-19:45ヒサゴ沼避難小屋
8月19日 7:45ヒサゴ沼避難小屋-9:40化雲岳-16:10天人峡温泉
その他【登山ポスト】
黒岳リフトを降りた所にある事務所で、入山届の記帳。
登山計画書もここで受付。

【道の状況】
登山道に水が流れていたり、ぬかるんでいる場所が多い。
・黒岳石室〜北海岳… 渡渉ポイント数箇所あり。増水時注意。
・北海岳〜白雲岳分岐… 雪渓あり。でもアイゼン無しで大丈夫でした。
・小化雲岳〜天人峡温泉… 水たまり、ぬかるみがひどい。靴の濡れ対策が必要。

【層雲峡温泉】
ロープウェイの駅に山の情報あり。
温泉街にはセイコーマートがあるので買出しに便利。
ラーメン屋など飲食店も充実している。

【天人峡温泉】
天人峡温泉へ下りるルートはひどいけれど、とてもいい温泉。
登山口に自動販売機があるのも嬉しい。
天人峡から化雲岳へ向かう場合は、初日から登山靴がドロドロになる覚悟が必要。
帰りのバスはなくなってしまったので、自家用車かタクシー、もしくは旭岳ロープウェイまで歩く。(約3時間)
「天人閣」は旭川方面へ送迎してくれるのでオススメ。日帰り入浴は大人1000円。
http://www.tenninkaku.jp/

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/