[山行計画書] 例会 源氏山(ガイダンス)
(山行種別:ハイキング, エリア:房総・三浦)
2024年12月05日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的新入会員および入会検討中の方へのガイダンス
集合場所・時間江ノ島電鉄 稲村ヶ崎駅に8:30集合。互いに自己紹介をしてから出発。
行動予定
(自由記述)
葛原岡神社で休憩、会のガイダンス。
北鎌倉駅で解散。
緊急時の対応・ルート最も近いバス停へ下山
注意箇所・注意点時間はヤマレコ標準タイムの1.3倍(かなりゆっくりのペース)で設定。
実際にはメンバーの体力に合わせて歩く速度を調節(速すぎる場合は遠慮なく先頭に伝えてください)。
食事食べ物、飲み物は各自持参。
30分〜1時間毎に摂水、摂食
計画書の提出先・場所コンパス

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品透湿性のある高機能レインスーツ上下, フリース・ダウンなどの防寒着, ウールまたは化繊の下着・シャツ・ズボン, 帽子, 手袋, 登山靴, ザック~20L, ザックカバーまたはビニール袋, 水筒に水またはお湯, ヘッドランプと予備電池, 地(形)図, シルバ型コンパス, (ナイフ), (マッチ), 6mmx10m補助ロープ, (笛), (軽アイゼン), (アイゼン), 昼食, 行動食, (非常食), 常備薬, 三角巾, 健康保険証, (洗面具), 筆記用具, ゴミ袋, 携帯電話, ( )内は今回はなくてもよい
共同装備品案内文書, 会旗
装備備考※免責事項:東京野歩路会は趣味・志向を同じくする個人が交流・親睦のために集まった会であり、あくまでも互いに切磋琢磨しています。運営している役員、例会や教室の係と参加者の間に上下関係は存在しません。会の活動に業務的要素はなく、会として業務者向けの賠償責任保険にも加入していません(法人ではないため加入できません)。したがって例会や教室にはあくまでも自己責任でご参加ください。なお登山のリスク管理は四層構造でお考えください。基礎に当たる業務者向けの賠償責任保険がありませんので、個人が加入する賠償責任保険になります。これは救助費用にかかわる保険とは別に考える必要があります。会の運営上のソフト対策として1階部分は、あくまでも自己責任・相互学習という会の位置付けの理解(この文章)、2階部分が参加者相互の山行中のリスク管理、最上階の3階部分は参加者ご自身の知識・技量・判断力に関する自己研鑽になります。


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/