山行目的 | 鬼面岩の見学 | 集合場所・時間 | らくらくケアーセンター駐車場 | 行動予定 (自由記述) | 瓢箪山駅 08:37 - 08:41 瓢箪山稲荷神社 08:45 - 09:11 往生院跡入口 09:17 - 10:19 鬼ノ城山 10:25 - 10:41 六万寺池 - 11:03 三国山 11:09 - 11:16 鳴川峠 11:22 - 11:33 横峰山 - 11:45 大原山 - 11:50 ぼくらの広場 12:29 - 12:38 大原山 - 12:40 暗峠 - 13:56 薬師の滝 13:59 - 14:02 旧鶴林寺跡 14:14 - 14:42 ケーブル霞ヶ丘駅 - 15:02 宝山寺脇 - 15:25 生駒駅前 瓢箪山駅8:57-8:41瓢箪山稲荷神社8:45-9:11往生院跡入口9:17-10:19鬼ノ城山10:25 -10:41六万寺池-11:03三国山11:09-11:16鳴川峠11:22-11:33横峰山-11:45大原山 -11:50ぼくらの広場(昼食)12:29-12:38大原山-12:40暗峠-13:56薬師の滝13:59 -14:02旧鶴林寺跡14:14-14:42ケーブル霞ヶ丘駅-15:02宝山寺脇-15:25生駒駅前 | 注意箇所・注意点 | ハイカーの多い生駒山系ですが、 キノキ山に登るルートも、薬師の滝・鶴林寺跡を巡るルートも、 とてもわかりにくい、一部は廃道に近い道なき道でした。 それでも、その道を守る人はいるようで、 真新しいフィックスロープが数ヶ所張られていました。感謝<(_ _)> また、初冬という季節柄、落ち葉がたっぷり積もっていて、 ずるずる滑ったり、段差を隠したりしてけっこうデンジャラスでした。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 靴, ザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, レジャーシート, 地図(地形図), コンパス, 笛, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, カメラ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|