[山行計画書] 北アルプス 後立山〜裏銀座〜奥穂高〜上高地
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:白馬・鹿島槍・五竜)
2013年08月08日 〜 2013年08月13日 [予備日:2日]

表示変更:地図を隠す

山行目的ウルトラライト縦走ハイキング
集合場所・時間8/7:新宿23:10=(高速バス)=6:00白馬八方
行動予定
(自由記述)
8/8:村営八方池山荘8:00−11:00唐松岳頂上山荘−13:00五竜山荘▲
8/9:五竜山荘5:00−9:00キレット小屋−12:00冷池山荘−14:00種池山荘▲
8/10:種池山荘4:30−6:30新越山荘−10:30針ノ木小屋−15:00船窪小屋▲
(8/10 CT比悪ければ8/11烏帽子小屋に変更する。)
8/11:船窪小屋3:30−9:30烏帽子小屋−12:15野口五郎小屋−16:00三俣山荘▲
8/12:三俣山荘3:30−7:30双六小屋−9:00槍ヶ岳山荘−15:00南岳小屋▲
8/13:南岳小屋5:00−7:00北穂小屋−10:00奥穂岳山荘-14:00岳沢−15:30上高地▲
8/14及び8/15:予備日

※行程遅延時は、槍ヶ岳から槍沢・横尾を経由して上高地へ降りる。
緊急時の対応・ルート判断地点と下降地点:
1五竜山荘⇒白馬五竜、2冷池山荘⇒大冷橋、3種池山荘⇒扇沢、4針ノ木小屋⇒扇沢、5船窪小屋⇒七倉山荘、6烏帽子小屋⇒高瀬ダム、7双六小屋⇒わさび平小屋経由新穂高、8槍ヶ岳⇒横尾・上高地、9北穂小屋⇒涸沢、10奥穂岳小屋⇒涸沢
計画書の提出先・場所村営八方池山荘
その他エマージェンシーキット内容
緊急カード(保険証・JRO会員写しカード)、レスキューシート、予備コンパス&ホイッスル(細紐1m付き)、ライト予備電池(CR123A)6H、カメラ予備電池(SONY)、ライト予備電池(単4電池3本)10H、ライター予備、テーピング用テープ(固定)37.5mm*5m、刺抜き、バンドエイド(2サイズ*2組)、キズ当て無菌パット3枚、めん棒(ラップ巻き・6本)、はさみ、ポイズンリムーバー、オキシドール(消毒)特製スプレー缶、正露丸(下痢・消化不良)3錠/回・6錠、クリエフ(胃のもたれ)3錠/回・6錠、クロマイ-P軟膏(感染症、外傷、蜂刺され)、ボルタレン(消炎・鎮痛・解熱)1錠/回・4錠、安全ピン(4本)

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ヘッドランプ 2 GENTOSsg-309、ダイヤモンドスポット ヘッドランプ予備電池 1/25,000地形図 2341ピーク〜七倉岳間
ガイド地図 鹿島槍・五竜岳、槍ヶ岳・穂高岳 コンパス 2 筆記具
ライター 2 ハイドレーション 3L ティッシュ
バンタナ 2 スマホ 計画書
雨具 バーサライト(上下) 防寒着 フリース、ダウンなど ショートスパッツ
手袋 ビニール袋 替え衣類 上下一式
クマよけ鈴 食料 7日分 時計
非常食 1日分 行動食 6日分 スマホ予備電源 4700mAh
カメラ ラジオ 予備電池単4・1本

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
ツェルト ファイントラック テントマット ランタンシェード
コンロ ガスカートリッジ 3 コッヘル(鍋)
エマージェンシーキット 20点 ウォーターキャリー シュラフ
エアーマット トレイルポール ツェルトポール兼用 (初期総重量 約12.7kg) 共同+個人欄


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/