山行目的 | 冬季初級バリエーション | 集合場所・時間 | マイカーでさわんど足湯公園駐車場に。冬季は無料。 そこにいた松本タクシーに5人載せてもらい釜トンネルへ。 タクシーだと一人990円だがタクシーだと5人で2,900円だった。 この時期さわんどと釜トンネル間に常駐しているらしい。 下山後の釜トンネルにはいくつものパーティーが居たので、電話で予約した方が乗車待ちがなくベター。 *GPSの記録は上高地トンネル通過後になっている。 *トンネル内は電波を拾えないので直線軌道になっている。 | 行動予定 (自由記述) | ■1日目 釜トンネル 09:00 - 09:37 太兵衛平 09:40 - 11:38 1,950mテント場 ■2日目 1,950mテント場 06:10 - 07:53 2,520m岩場 09:10 - 09:30 霞沢岳 09:54 - 10:10 2,520m岩場 11:10 - 12:02 1,950mテント場 12:49 - 13:44 太兵衛平 - 14:12 中の湯バス停
| 注意箇所・注意点 | <釜トンネル・上高地トンネル> ・暗いのでライトを準備した方が良い。 ・尾根への取付き点は木の看板があるところ。 <取付き点〜霞沢岳> ・急なところは本当に急。取付き点から尾根に出るとすぐにアイゼンを履いた。 ・まだ藪はあまり出ていなかった。踏み抜きも少な目。あと2週間したら厳しそう。 ・テント適地は1,950m、2,060m、2,120あたり。私達は6人テントなので1,950mに設営。 ・上高地に近いので電波あり。 ・2,520mにある岩場通過時、下山パーティー2人とこれから登るパーティー2人がいた。ロープを出して登る。登りは緩いが1ヶ所左側に抜ける部分がいやらしかった。 ・先頭は登りきったところにある灌木に支点を取った。皆さんよく使ってます。 ・山頂の看板は出ていた。 ・名古屋の山岳会の2人が2,120テン場まで、その後は山頂でテントを張った2人のラッセルのおかげで私達は楽させていただきました。ありがとうございました! | その他 | <日帰り温泉> ・ホテル杣乃屋:0263-93-3313、700円。内湯1、外湯1。外湯のお湯は冷たくて入れない。洗い場3。これで700円は高すぎると思う。ただ周辺にこの時期やっている温泉は少ない。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|