集合場所・時間 | 大町に車を停め、 登山バスで七倉ダムへ1500円 七倉ダム〜高瀬ダム 道崩壊の為乗合タクシー乗継1000➕1300円を人数割 黒部ダム〜扇沢 電気バス 1800円 扇沢〜信濃大町 バス1650円 | 行動予定 (自由記述) | ■1日目 スタート地点 07:03 - 07:13 高瀬ダム湯俣登山口 - 08:07 東京電力高瀬川第五発電所 - 08:30 林道終点 08:32 - 09:04 名無避難小屋 09:06 - 10:28 湯俣山荘 11:25 - 11:36 湯俣温泉晴嵐荘 11:38 - 12:29 湯俣 12:46 - 13:16 湯俣温泉晴嵐荘 13:24 - 13:28 湯俣山荘 ■2日目 湯俣山荘 05:12 - 05:25 湯俣温泉晴嵐荘 05:31 - 08:28 湯俣岳 08:44 - 10:46 南真砂岳 11:26 - 12:28 真砂岳分岐 12:43 - 12:50 真砂岳 13:06 - 13:12 真砂岳分岐 13:13 - 14:25 東沢乗越 - 15:12 水晶小屋 ■3日目 水晶小屋 05:20 - 06:01 水晶岳 06:09 - 06:14 水晶岳北峰 06:22 - 07:14 温泉沢ノ頭 07:20 - 08:27 南赤牛岳 08:29 - 09:25 赤牛岳 09:49 - 13:52 奥黒部ヒュッテ ■4日目 奥黒部ヒュッテ 06:35 - 08:56 平ノ渡場・仮設 10:20 - 10:34 平乃小屋 10:38 - 13:39 ロッジくろよん 13:48 - 14:11 黒部湖駅 - 14:16 黒部ダム - 14:19 ゴール地点
| 注意箇所・注意点 | 高瀬ダム〜湯俣温泉 前半は工事車両の通る道 後半はハイキングレベルの登山道
湯俣温泉〜湯俣岳 晴嵐荘前の渡渉はジップラインです 山に入ってからは、かなりの急登り 笹を刈ってもらっていてありがたい 展望はあまりありません
湯俣岳〜真砂岳 前半は、道を見失うほどはないが、かなり笹が伸びている所あり 時々槍が見えるポイントも出てくる 稜線に出てからは絶景です
真砂岳〜水晶小屋 岩場も多くなりアップダウンを繰り返します
水晶小屋〜水晶岳.赤牛岳 ルートも分かりやすい稜線 左の薬師岳側、右の野口五郎岳側と展望が開けている
赤牛岳〜奥黒部ヒュッテ 稜線にいる間は歩きやすいが、樹林の中に入ってからは、荒れた木道、泥と苔のついた滑る石、木の根っこのアスレチックと、急下りの歩きにくい道となる
奥黒部ヒュッテ〜黒部ダム 想像以上に長い 丸太の梯子や階段が数多く出てきて体力を奪われる 平ノ渡で渡し船に乗る ライフジャケットを着用し、乗船名簿記入 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|