[山行計画書] 竜ヶ岳
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:霊仙・伊吹・藤原)
2025年01月19日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的雪山を楽しむ
集合場所・時間1/19(日) 6:30 三里駅 (三岐鉄道)
行動予定 宇賀渓キャンプ場 07:15 - 07:17 砂山登山口 - 07:49 遠足尾根分岐 - 09:17 新道分岐 09:27 - 09:45 大鉢山分岐 - 10:43 遠足尾根分岐 - 10:52 金山尾根分岐 11:02 - 11:30 竜ヶ岳 12:30 - 12:41 太尾分岐 - 13:32 石槫峠 13:42 - 14:11 長尾滝下降点標識 14:41 - 14:52 砂山分岐 - 15:01 中道登山道分岐 - 15:33 金山尾根分岐 - 15:45 ホタガ谷出合 - 15:47 遠足尾根分岐 - 16:13 砂山登山口 - 16:15 宇賀渓キャンプ場
緊急時の対応・ルート【 条件判断 】
・悪天候:雪が吹雪く
・状況:登山道が見つからない / 積雪などで通行が困難 / 行動予定が30分以上遅れる
・体調:メンバーの1名でも体調不良や病気、怪我などで自身での下山が難しいと感じる。または、他のメンバーから見て困難だと感じる。

【 エスケープルート 】
・来た道を戻る
注意箇所・注意点・ 長尾滝下降点のハシゴ ・・・ 滑落注意
食事各自で昼食・行動食(ナッツ2袋分程度のもの)・非常食(ブドウ糖など)を準備
計画書の提出先・場所宇賀渓駐車場設置の登山ポスト

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品ハーネス(1), エイト環(1), 安全環付きカラビナ(1), カラビナ(2), テープスリング(120cm)(1), テープスリング(60cm)(1), ザック(1), ザックカバー(1), コンパス(1), 地形図(1), ヘッドランプ(1), ヘッドランプ用予備電池(1), 水筒(1), アイゼン(1), ピッケル(1), 長袖シャツ(1), 長ズボン(1), アンダーシャツ(1), アンダースパッツ(1), フリースジャケット(1), サングラス(1), レインウェア(1), ダウンジャケット(1), インナーグローブ(1), オーバーグローブ(1), ゲイター(1), 帽子(1), バラクラバ(1), ゴーグル(1), シェラカップなどの器(1), コップ(1), 箸(1), タオルや手拭い(1), ティッシュペーパー(1), ビニール袋(3袋程度), 昼食(1食分), 行動食(2袋程度), 非常食(1袋程度), 水(1L程度), エマージェンシーシート(1)
共同装備品ザイル(8mm×20m)(1), ツェルト(1), 細引き(8), ペグ(8), ガスバーナーヘッド(1), ガス缶(1), ガソリンバーナー(1), ホワイトガソリン(350ml程度), ビリー缶(中)(2), ビリー缶(小)(2), ファイヤースターター(2), 鎮痛剤(5), 絆創膏(10), テーピングテープ(1), 毛抜き(1), ポイズンリムーバー(1), クッキングペーパー(10枚程度), 水(2L程度)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/