[山行計画書] 北アルプス 裏銀座縦走(七倉温泉から新穂高温泉)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2025年09月03日 〜 2025年09月07日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間往路:9/2 七倉荘前泊、東京15時発を目処
9/3 0430大町市営東駐車場に駐車、裏銀座登山バス、信濃大町0515発、七倉荘0550着

帰路:平湯発、松本行0855のバスの次は、1210、1255、1455
このため平湯発0855のバスに乗車する必要あり
鏡平山荘0400発
新穂高ロープウェイ駅0755-0828平湯温泉BT0855-1023松本BT
行動予定1日目
七倉船窪新道登山口 06:00 - 07:30 高瀬ダム - 08:00 不動沢 - 08:13 濁沢 - 09:35 権太落シ - 10:45 中休み - 11:40 三角点 - 13:01 烏帽子小屋 (1泊)

2日目
烏帽子小屋 06:00 - 06:30 烏帽子山頂分岐 - 06:50 烏帽子岳 - 07:01 烏帽子山頂分岐 - 07:30 烏帽子小屋 - 09:00 三ッ岳 - 10:12 野口五郎小屋 - 10:51 竹村新道分岐 - 12:11 東沢乗越 - 12:57 水晶小屋 (1泊)

3日目
水晶小屋 04:00 - 04:38 水晶岳 (2974m) - 05:17 温泉沢ノ頭 - 07:37 赤牛岳 - 10:07 温泉沢ノ頭 - 10:58 水晶岳 (2974m) - 11:26 水晶小屋 - 11:54 ワリモ北分岐 - 12:02 岩苔乗越 - 13:07 水晶池分岐 - 13:39 高天原山荘 - 13:54 高天原温泉 14:54 - 15:07 竜晶池 - 15:18 高天原温泉 (1泊)

4日目
高天原温泉 06:00 - 06:24 高天原山荘 - 07:14 水晶池分岐 - 09:00 岩苔乗越 - 09:15 ワリモ北分岐 - 09:38 ワリモ岳 - 10:14 鷲羽岳 - 11:00 伊藤新道分岐 - 11:05 三俣山荘 - 12:13 三俣蓮華岳 - 12:38 丸山 - 13:22 双六岳 - 14:06 双六小屋 - 15:03 鏡平分岐 - 15:42 鏡平山荘 (1泊)

5日目
鏡平山荘 04:00 - 04:28 シシウドヶ原 - 05:14 秩父沢出合 - 05:48 小池新道登山口 - 06:09 ワサビ平小屋 - 06:22 笠新道入口 - 07:34 新穂高温泉バスターミナル
その他https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7086942.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5884908.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5782217.html

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

装備備考・高天ヶ原山荘〜温泉沢の頭:初めて歩いたが連日の大雨の影響なのか温泉沢の水量が多く感じた。ペンキマークがあるので明るいうちは問題ないのかもしれないが、暗い中だったせいもありマークが渡渉を表すのか道が合っているのか判断がつかず、渡渉開始地点だと思って対岸のマークを探しても見つけられず沢伝いに進むと次のマークがあったりとなかなか苦労した。また本流の渡渉は膝上くらいまで激しい水流が来て、足を持っていかれるとアウトなのでかなり気を使った。
本流から支流に入ると流れがおだやかになり沢歩きを安心して楽しめた。尾根に入ると急登になり、前半は土の道で歩きやすく、ハイマツ帯に入り景色が開けるとザレ場になり、大きい浮き石もあるため、慎重な足運びが求められる。
温泉沢コースは水量が多いときや暗いうちは安易に歩かないほうが良い。

温泉沢の頭からの下りはザレザレ。下ってからの沢沿いは渡渉20回以上あった。道が見当たらなくなったらほぼ対岸に目印あり。滑らなければ濡れずに渡れる。

【温泉沢コース】
・本格的な沢ルートで何回も渡渉が必要なコースでした
・裸足で歩くには厳しい区間もあり、山側に巻いて歩いたけど藪で難儀しました
・沢を歩ける靴を準備することをお勧めします


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/