山行目的 | 夏山登山(縦走) | 集合場所・時間 | 野田4:30 ⇒ 大宮5:30 | 行動予定 (自由記述) | 【1日目】 8月30日 金曜日 野田 4:30発 大宮経由 5:30発 川越⇒駒ヶ根 菅の台バス停(駐車場) 10:00頃着かな ? <昼食は明治亭のソースカツ丼もいいなぁ。。。> http://www.meijitei.com/tozannguchiten.html
<バス、ロープウェイ時刻表等> http://www.chuo-alps.com/index.html
菅の台バス停 12:45発 しらび平 13:15着 しらび平 13:30発 千畳敷 13:37着 木曽駒ケ岳頂上山荘 15:30頃(テント場泊600円)
【2日目】 8月31日 土曜日 5:00頃〜ご来光 ※昨年の写真、下記に添付
( )はコースタイム 木曽駒頂上山荘 7:00発 (4時間10分)+ 休憩20分程度 檜尾岳 11:30着 (1時間10分)+ 休憩15分程度 熊沢岳 12:55着 ※熊沢岳に定刻に到着できなれければ要検討(下記注意点参照) (1時間50分)+ 休憩30分程度 木曽殿越 15:15着 (1時間30分)+ 休憩15分程度 空木岳山頂 17:00着 ( 10分 )+ 休憩10分程度 駒峰ヒュッテ 17:20着 (合計コースタイム8時間50分) ※余裕を持ったスケジュールだが、駒峰ヒュッテにもう少し早く到着したい。。 <駒峰ヒュッテ>素泊まり3,500円 http://www.komaho.net/hutte/utsugi_hutte1.html
【3日目】 9月1日 日曜日 ( )はコースタイム 駒峰ヒュッテ 6:00発 (3時間10分)+ 休憩20分程度 池山小屋水場 9:30着 (1時間45分)+ 休憩10分程度 菅の台バス停 11:25着 (合計コースタイム4時間55分)
温泉⇒<こまくさの湯>入浴料600円 http://www.komakusanoyu.com/
こまくさの湯発13:30⇒野田着20:00 | 緊急時の対応・ルート | 2日目は終始稜線歩きとなるため、天候の変化に気を配る! 緊急時の位置により千畳敷へ引き返す、檜尾避難小屋、木曽殿山荘(090 5638 8193) へ避難する等の判断を行う。
| 注意箇所・注意点 | 宝剣岳と縦走路の岩場付近は注意! 熊沢岳〜木曽殿越では浮石多数、落石注意! 3日目の下山ルート、小地獄・大地獄はクサリ場あり、また痩せ尾根滑落注意! 寒さ対策は万全に!(夜は結構寒いですよね) ※2日目の熊沢岳到着時に、このまま縦走するか否か(檜尾避難小屋へ戻りテント泊し翌日檜尾橋へ下るか(4時間15分))を検討する。結構パンチある縦走のため時間とにらめっこ。。 | 食事 | 1日目:夕食(テント場)⇒ サバ缶詰&ビア(笑) 行動食、カップラーメンリフィル、フリーズドライ、マジックパスタ等軽量、コンパクト、高カロリー系で(山でのコーンスープもなかなかGOOD!) 2日目:朝食・昼食・夕食 ⇒ 1日目に同じ 3日目:朝食 ⇒ 1日目に同じ (昼食は下界で) | 計画書の提出先・場所 | ロープウェイ終点(千畳敷) | その他 | 水場 (下記のみ) ・木曽駒ケ岳頂上山荘(テン場) ・駒峰ヒュッテ(購入-500ml 200円) ・池山小屋水場 ※ ルート逸れるが、 檜尾岳から東方向へ約15分、檜尾避難小屋近くに水場有り(細いらしいが) 木曽殿山荘近く、涸れている可能性あるが水場有り |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
ヘッドランプ |
|
|
予備電池 |
|
|
1/25,000地形図 |
|
|
ガイド地図 |
|
|
コンパス |
|
|
笛 |
|
|
筆記具 |
|
|
ライター |
|
|
ナイフ |
|
|
保険証 |
|
|
飲料 |
|
|
ティッシュ |
|
|
三角巾 |
|
|
バンドエイド |
|
|
タオル |
|
|
携帯電話 |
|
|
計画書 |
|
|
雨具 |
|
|
防寒着 |
|
|
スパッツ |
|
|
手袋 |
|
|
ストック |
|
|
ビニール袋 |
|
|
替え衣類 |
|
|
入浴道具 |
|
|
シュラフ |
|
|
シュラフカバー |
|
|
ザックカバー |
|
|
クマよけ鈴 |
|
|
食器 |
|
|
水筒 |
|
|
時計 |
|
|
日焼け止め |
|
|
非常食 |
|
|
|
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
テント |
|
|
テントマット |
|
|
ツェルト |
|
|
ランタン・マントル |
|
|
コンロ |
|
|
ガスカートリッジ |
|
|
コンロ台 |
|
|
コッヘル(鍋) |
|
|
ローソク |
|
|
ファーストエイドキット |
|
|
医薬品 |
|
|
ラジオ |
|
|
トランシーバ(使用帯) |
|
|
カメラ |
|
|
ビデオカメラ |
1 |
|
ポリタンク |
|
|
天気図用紙 |
|
|
車 |
1 |
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|