[山行計画書] 八経ヶ岳 弥山経由コース
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:大峰山脈)
2013年08月03日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的富士山挑戦前に近畿最高峰1915mへ
集合場所・時間6:00名阪国道針IC集合→榛原→国道309号線→7:30行者還トンネル西口 ※針から約2時間弱です。
行動予定
(自由記述)
8:00 行者還トンネル西口 - 9:00 奥駈道出合 - 9:10 弁天の森 - 10:30 聖宝ノ宿跡 - 10:20 弥山小屋 - 10:30 弥山 - 11:10 八経ヶ岳 - 12:10弥山小屋 - 13:20 奥馳道出合 - 14:00〜15:00 行者環トンネル西口

時間、体力に余裕があれば大台ケ原行きましょう。1日で百名山2つ制覇です!!
食事各自行動食
その他登山ポストは登山口にあります。

道は踏み跡しっかりで、迷うことはまずないです。
危険な場所もありませんが、登山口から出合までの急登や、あちこちにある木の根は滑りやすいです。特に帰りの急降は、かなり足に疲れがたまっているでしょうから、慎重に…です。

帰りは天の川温泉センターでひとっ風呂。
http://www.yoshikoren.com/web/tenkawa/amanokawa.html

山バッジは、村唯一の信号横の「かどや」さんで買えます。
駐車場が狭いので、食事しない方は北に徒歩1分の「総合案内所」に停めて歩いたほうがいいかも。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ザック 1 45L 雨具 1 上下セパ ゴア ザックカバー 1
ストック 2 ヘッドランプ 1 予備電池 1
コンパス 1 地形図/登山地図 1 携帯電話 2 スマホau/ガラケーdocono
モバイルバッテリー 1 11200 多機能ナイフ 1 レスキューシート 1
筆記用具 1 ボールペン ライター 1 タオル 1
ロールペーパー 1 救急セット 1 消毒/ガーゼ/包帯/テーピングなど 行動食 1
健康保険証 1 ビニール袋 1 携帯灰皿 1
虫よけスプレー 1 ストーブ 1 ガス式 燃料 1 ガス式
コッヘル 1 400ml チタン 1 1L アルミ 飲料 1 2〜3L



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/