山行目的 | 病み上がりからの山行トレーニング | 集合場所・時間 | JR相模湖駅から神奈川交通バスで三ヶ木、バスを乗り換えて焼山登山口に入ります。 | 行動予定 | 1日目 焼山登山口バス停 08:00 - 08:11 水沐所橋 - 11:04 焼山 - 11:15 鳥屋分岐 - 11:47 平丸分岐 - 12:17 黍殻山 - 12:30 大平分岐 - 12:38 黍殻山避難小屋 - 12:43 青根分岐 - 13:16 八丁坂の分岐 - 13:45 姫次 14:05 - 14:32 地蔵平道標 - 16:15 蛭ヶ岳 - 16:16 蛭ヶ岳山荘 (1泊)
2日目 蛭ヶ岳山荘 07:00 - 07:01 蛭ヶ岳 - 07:36 鬼ヶ岩ノ頭 - 07:50 棚沢ノ頭 - 08:12 不動ノ峰休憩所 - 09:02 みやま山荘 - 09:03 丹沢山 09:13 - 09:34 竜ヶ馬場 - 09:54 日高 - 10:31 尊仏山荘 - 10:32 塔ノ岳 10:42 - 11:00 金冷シ - 11:27 小丸 - 12:07 鍋割山 12:27 - 13:29 後沢乗越 - 14:20 二俣 - 15:45 ゲート - 16:06 大倉
| 緊急時の対応・ルート | 1日目、姫次で蛭ヶ岳に行けない、体力の限界を感じたらその場で中止して撤退(青根に降りる) 2日目、塔ノ岳到着が12時を過ぎていたら、鍋割山に寄らず、大倉尾根を降りる。 | 注意箇所・注意点 | 危険箇所はない。ゆっくり一歩一歩進むこと。 | 食事 | 持参します。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, 長袖インナー, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, 雨具, ゲイター, バラクラバ, 着替え, 靴, 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, アイゼン, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 水, 笛, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, ファーストエイドキット, 常備薬, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル | 装備備考 | 水を多めに持つ。2リットル✕2本、山ボトル 昼御飯は、カレーメシ+ご飯投入を2回分持参 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|