[山行計画書] 花と海と大展望の佐渡ヶ島
(山行種別:ハイキング, エリア:甲信越)
2025年04月27日 〜 2025年04月28日 [予備日:1日]

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間○新潟港・佐渡汽船ターミナルまで
⚫︎マイカーにて万代島駐車場E へ
・佐渡汽船への連絡橋がある3階がオススメ
・3階ターミナルで「割引料金適用認証機」に
 駐車券を通すと1日800円になる(帰りでも可)
https://www.tokimesse.com/sp/parking/

★1日目
⚫︎カーフェリー2等(自由席)2960円
 9:25新潟発→11:55両津港着
・佐渡汽船のサイトからネット予約が便利
https://www.sadokisen.co.jp/
⚫︎ドンデンライナー1500円
 12:05 両津港発→12:20 アオネバ登山口着
・乗り換え時間が短い船内でトイレは済ませる
・登山口にバイオトイレあり(紙あり)
https://www.sado-bus.com/sd/wp-content/uploads/2024/02/r6dondenliner.pdf

★2日目
⚫︎金北山ライナー1700円
 16:30 白雲台発→17:10両津港着
・白雲台にトイレと自販機あり
 https://www.sado-bus.com/sd/wp-content/uploads/2024/02/r6dondenliner.pdf
・みなみ旅館 泊(港から車で5分)★予約済み
https://www.jalan.net/yad338464/?ccnt=yado_reservelist_yado&chkin_date=20250428&chkin_adult_num=2&chkin_child_num=0

⚫︎カーフェリー2等(自由席)2960円
16:05両津港発→18:35新潟港着

※花鑑賞ライナー(ドンデン・金北山ライナー)
・利用日前日の17時までに電話予約
・バス乗り場の窓口で切符購入
 (帰りは車内で現金決済でした)
・空席がある時のみ当日申し込み可
https://www.visitsado.com/usefulinfo/hana_liner/
※レンタカー
・渡辺産商レンタカーhttps://ws-rentacar.com/
29日9:30-15:30 予約済み
行動予定
(自由記述)
■1日目
スタート地点 12:24 - 12:33 アオネバ登山口 12:39 - 15:20 アオネバ十字路 - 15:30 金北山縦走路入口 15:38 - 15:57 ドンデン山荘
■2日目
ドンデン山荘 06:39 - 06:46 ドンデン山 - 06:59 尻立山 07:10 - 07:20 椿越峠・タダラ峰 - 07:40 ドンデン避難小屋 07:46 - 08:10 金北山縦走路入口 08:13 - 08:26 アオネバ十字路 - 09:23 マトネ 09:30 - 09:54 石花越分岐点 - 11:06 真砂の峰 11:08 - 11:19 イモリ平 - 11:56 天狗の休場 12:05 - 12:44 鏡池 12:51 - 12:59 あやめ池 - 13:46 金北山 14:01 - 14:07 天狗嶽(小天狗) - 14:16 北ヶ嶽 - 14:25 ブナ林 14:26 - 14:54 マツムシ平 - 15:21 白雲台
注意箇所・注意点○ドンデン山・934m
・花の100名山、新日本100名山
・別名タダラ峰、最高点は尻立山940m
★アオネバ登山口〜ドンデン山荘まで
 3時間19分、3.9km、↑635m↓23m
⚫︎登山口から青粘峠(アオネバ十字路)まで  
・登山口にバイオトイレ(紙あり)
・沢沿いを花を愛ながら登り詰める
・メマトイのような小さな羽虫が多かった
⚫︎青粘峠からは尾根歩き
・歩きやすい、雪ほとんどなし
⚫︎ドンデン高原ロッジに続く舗装道路まで
・残雪期ルート(お急ぎの方はこちら)と
 夏道(雪解け後のお花が多い)にわかれる
・行きと帰りでコースを変えた

○ 金北山(きんぽくさん)1172m
・日本300名山、新花の100名山
★ドンデン山〜金北山〜白雲台登山口へ
7時間38分、15.6km、↑940m↓976m
※金北山まで小ピークを幾つも乗り越える
⚫︎ドンデン高原ロッジ〜尻立山〜椿峠
・避難小屋周辺、ドンデン池も立ち寄る
⚫︎アオネバ十字路〜マトネ938m〜石花分岐
・花を見ながら最初のピークマトネへ
・左手に国仲平野と日本海、右手には外海
⚫︎真砂の芝生〜イモリ平〜天狗の休場
・樹林帯と開けた稜線を交互に歩きながら、
 ゆるやかなアップダウン
⚫︎役の行者〜鏡池〜あやめ池〜金北山
・あやめ池周辺は雪解けが進んでいる
 急な枝の跳ね返りと踏み抜きに注意
・「金北の壁」はシャーベット状の雪で
 アイゼンは効かないので補助ロープで登る
・金北直下の雪渓も緩んでいるので注意
⚫︎金北山〜白雲台
・山頂には神社。広くはないが展望よし 
・トイレは撤去されてなかった
・金北山山頂は携帯の電波あり
 (タクシー予約の連絡はココでするとよい)
・白雲台までは全て自衛隊が管理する舗装路
 雪は踏まずに歩ける
⚫︎ゴールの交流センター白雲台
・トイレ綺麗、靴洗える水道あり
・自販機あり
※佐渡トレッキング協会
http://www.sado-trekking.com/
その他29日の佐渡観光予定
9:00チェックアウト➡9:30レンタカー➡(15分)➡10:00トキの森公園(40分)➡40分➡11:20佐渡金山(60分)➡30分➡12:50佐渡歴史伝説館・昼食(60分)➡35分➡15:30レンタカー返却➡16:05フェリー乗船

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6703484.html
→このレコを編集して作成しました。写真など詳しく載ってるから見てみてねー(笑)

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/