[山行計画書] 妄想実現するか? 高島トレイル トレイルスルー
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:比良山系)
2014年04月24日 〜 2014年04月27日 [予備日:1日]

表示変更:地図を隠す

山行目的高島トレイル80キロを踏破しよう!
集合場所・時間23日、車を桑原にデポ。バス電車でマキノへ行き前泊(マキノグランパークホテル予定)
行動予定
(自由記述)
24日早朝マキノからタクシーで国境(5時チェックアウトぐらいか?)
愛発越 6:00
乗鞍岳 8:30
黒河峠 11:30昼食休憩30分
赤坂山 14:30
寒風 16:00
大谷山 17:00
抜土テン泊 18:00
17.2キロ 12時間 エスケープはマキノ方面へ
25日
抜土 6:00
大御影山 8:30
三重嶽 11:30昼食休憩30分
武奈ヶ嶽 15:30
水坂峠テン泊 18:00
19.1キロ 12時間 エスケープはピラテストか角川へ
26日
水坂峠 5:30
二の谷山 7:15
行者山 11:00昼食休憩30分
横谷峠 12:30
駒ケ岳 15:30
木地山峠テン泊 18:00
24.6キロ 12時間30分 エスケープは別荘地か朽木麻生方面へ
27日
木地山峠 5:00
百里ヶ岳 6:30
おにゅう峠 8:30
ナベクボ峠 10:50昼食休憩30分
地蔵峠 13:30
三国岳 17:00
桑原橋ゴール! 19:00
21.9キロ 14時間 エスケープは朽木針畑方面へ

82.8キロ 50時間30分
コースタイムは高島トレイル公式マップのタイムにプラスアルファーしているのでかなりゆっくりか?
まずこれ以上はかからないと思うが
3日目木地山峠までたどり着かなかったら、地蔵峠あたりでもう一泊区切ってもいいかも。
緊急時の対応・ルート状況によりコース短縮・日程短縮・途中エスケープあり
28日まで休みとってるので日程延長もあるかも
注意箇所・注意点予備バッテリーどれぐらいいるだろうか?
長丁場なので資材のデポもするかも。デポするとしたら水坂峠かな?
何せ荷物は軽いに越したことはないわけだが・・・
食事3泊4日でこなせるに越したことはないが、一応4泊5日分+非常食1日分を用意
事前に食料デポが可能なら、ある程度はデポしておく。
計画書の提出先・場所国境のポスト
その他長期休みも取れたことなので念願のトレイル実行!
下山後は
4日で収まれば下山後そのへんで一泊してデポ回収してから帰る。
5日かかれば下山後てんくうで入浴してデポ回収後そのまま帰る。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ヘッドランプ 1 予備電池 1 1/25,000地形図 1
ガイド地図 1 コンパス 1 1
筆記具 1 ライター 2 ナイフ 1
保険証 1 飲料 3 ティッシュ 1
バンドエイド 1 携帯電話 1 計画書 1
雨具 1 防寒着 1 スパッツ 1
手袋 1 ストック 2 ビニール袋 1
替え衣類 1 シュラフ 1 ザックカバー 1
クマよけ鈴 1 食器 1 水筒 1
時計 1 非常食 1

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
テント 1 テントマット 1 ランタン・マントル 1
コンロ 1 ガスカートリッジ 2 コッヘル(鍋) 1
ファーストエイドキット 1 ラジオ 1 カメラ 1
ポリタンク 1 1 携帯用浄水器 1


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/