[山行計画書] 西吾妻山
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:磐梯・吾妻・安達太良)
2025年03月08日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間駐車場1000円
ゴンドラ往復券1620円

●スキー場ゴンドラで山頂駅まで行き登山口へ。第4リフトは現在運行させれおらず、その区間はゲレンデを登る必要がある。ゴンドラ営業時間は8時30分~15時30分。
●ゴンドラチケットは往復1800円、ゴンドラ山麗駅で購入。チケット販売開始時間は8時00分。チケットは自動券売機と有人窓口どちらでも購入可能だが、自動券売機に並ぶ人が多いので、有人窓口の方が意外とスムーズ。販売開始前でも駅には入れるので早めに並ぶのが◎。7時30分に並びチケット購入後、駅へ向かい並んだら前から3番目だった。
●山頂駅から西大嶺までは雪が締まり気味で結構急な登りなのでアイゼンの人も多かった。私は最初アイゼンで登ったが、途中から雪が柔らかくなりスノーシューへ履き替え。
●西大嶺から西吾妻山は、雪質が変わりかなり沈むのでほとんどの人がスノーシューorワカン。西大嶺から西吾妻山は一度結構下るので帰りの登り返しが大変。
●危険箇所はないが、登山道はあってないようなもの。それぞれが好きなように登っておりトレースがそこらじゅうにある。視界が良い時はいいが、ホワイトアウト時など視界が効かない時はGPSなどで自分の位置をしっかり確認しないと迷いやすい。
●ゴンドラ終了が15時30分なので、混雑などによりゴンドラ乗車に手間取るとかなりタイトな山行になる可能性あり。
行動予定 ゴンドラ山頂駅 09:15 - 11:44 西大巓 - 12:32 西吾妻避難小屋 - 12:45 西吾妻山 - 12:54 西吾妻避難小屋

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品ハードシェル, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, ゲイター, ネックウォーマー, バラクラバ, 着替え(靴下など), アイゼン, ピッケル, スノーソー, スコップ, 行動食, 飲料, 水筒(保温性), ガスカートリッジ(寒冷地), コンロ, コッヘル, 食器(鍋), ヘッドランプ, ファーストエイドキット, 日焼け止め, ロールペーパー, サングラス, タオル, テントマット, シェラフ, バッテリー, ホッカイロ(4つ)
共同装備品ツェルト、


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/