[山行計画書] 【栃ノ木入沢↑バラ尾根↓】有間山の気になるあの沢を歩く!
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:奥武蔵)
2025年03月13日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間有間渓谷観光釣り場P / 無料 (普通車500円)

降りた後に駐車料金払いに行ったら物凄い人のよさそうなおじいちゃん管理人さん曰く『空いてる時期の登山利用は無料でいいよ~』
なんてことだ、そう言われると逆にめちゃくちゃ駐車料金払いたくなっちゃうじゃん…!
受け取ってくれ!たのむ!!
行動予定
(自由記述)
落合 07:33 - 07:51 滝の入橋 07:52 - 08:53 栃ノ木入沢出会 09:03 - 10:23 有間山 10:37 - 11:13 独標1016m - 11:36 独標834m 11:44 - 12:27 ゴール地点
注意箇所・注意点凍結積雪なし。
全編バリエーションなので注意してください。

〜栃ノ木入沢出会
沢脇に旧登山道の残骸みたいなのがあるので、それを使って登っていく。
ちょっと夏は立ち入るのを躊躇する藪になりそうな雰囲気はある。
旧道は途中で崩落してたり消滅したりしますが、その場合は沢床に降りるなどすれば危なげなく通過できます。
滝らしい滝はありませんのでクライミングスキルはそれほど要求されません。さらに容易に巻けるので濡れることもありません。
無数に徒渉しましたが、どこも普通の登山靴で問題ありませんでした。
技術的難易度も体力的難易度も低く、歩きやすい雰囲気のいいルートです。
これはルーファイ練習向きでは?

出会周辺
出会い直前に砂防提がありますが、右岸から問題なく超えられます。

地形図で沢が二股に分かれる所、現地では三股に分かれています。
向かって左・中はすでに大量の砂防堤が見えるので覗きにもいきませんでした。
右手(今回のGPSログのルート)はそこそこの高低差の滝があります。ここの滝を巻くルートが悪場。なんならここで引き返してもいいかもしれない。
今日は左岸から巻きましたが、落ち葉とザレの崩落と超傾斜でかなり苦労しました。
下降するなら完全にロープ。もしくは滑落。
こういうところがあるから沢筋を降りるなって言うんだよね。
ちなみに右岸は険悪な岩場だったのですが、藪岩得意な人は右岸の方がマシかもしれないです。不明ですが。

〜林道出会
崩落地を適当にルートをみつけて這い上がる。思ったより苦労せず。

〜栃ノ木沢上部?
林道からすぐ第二ラウンド開始って感じです。
岩がでかくなるだけでこちらは極端な難所はありません。適当に岩を登るなり高巻きするなりで楽しく歩けます。
ここも林道に這い上がるところが崩落地ですが、思ったより楽に突破できます。

バラ尾根
ここも初めてルート。尾根通しで歩いていくだけ…といえばそうなんですが、それっぽい踏み跡があっちこっちにあって全然迷うねコレ!とくに尾根の乗り換えがわかりにくい。GPS様々でした。登りで使う分にはしんどそうですが迷うことはなさそうかなぁ。
上部のコツは踏み跡を追わないで尾根筋を愚直に進むことだと感じました。
下部はわりとしっかりテープも踏み跡もあります。
林道でぶった切られてる尾根筋なので林道と出会うのですが、基本的に林道に降りるところをミスると碌でもない感じになるので注意(一敗)
命を懸けるような岩場や極端な傾斜地はありません(急登はあります)
その他直帰

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品グリーンダカラ 0.6ℓ, 真水 1ℓ, 暖かい紅茶 0.5ℓ, 120スリング3本・カラビナ4コ(お助け用に持っていきましたが未使用, 滝の悪場にはスリングでは用が足りなかった), ザック重量8キロ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/