[山行計画書] 富士山〜御殿場ルート
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:富士・御坂)
2013年08月03日 〜 2013年08月04日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間御殿場方面からだと、富士山スカイラインで太郎坊洞門(トンネル)手前を右折で。1キロ程度走れば駐車場。約500台。無料。第1から第3駐車場と別れています。
休日前の夜から混み合います。
行動予定
(自由記述)
御殿場新五合目駐車場(1440m)0:40
2:53新六合目
3:53標高3,000地点
5:55御殿場ルートの頂上
6:06剣が峰のチョイ下
お鉢巡り
6:51御殿場ルートの頂上
7:02再度富士宮口頂上(剣ヶ峰見えました)
御殿場口より下山7:06
8:16宝永山山頂
9:00新五合目駐車場(またまたざっくりですみません)
その他大石茶屋を過ぎるとすぐに足を取られる砂利のコースが待っています。
明るいと堅そうなところを選んで歩けば調子は狂いませんが、夜はヘッデンの照射範囲が限られるので難儀します。
でも、コースは反射塗料のおかげか、ヘッデンの明かりに反射してブル道交差するところや、分岐は良く目立ちます。
砂利に足を取られないようにしっかりスタンス決めて歩けば、疲労度も軽減されると思います。
御殿場コース特に危険なところはありません(落石は除きます)が、とにかく長いです。
でも満足感はほかの3コース以上です。
で、下りは大砂走り。一気に駆け下りてこれますが、長いので無理せずに。
走らなくとも登りの3倍ぐらいのスピードで降りて来れます。
スパッツ無いと靴の中が砂利で満たされます。

【おまけ】
大砂走りの途中で宝永山の山頂に寄れます。
下ってくるとけっこう登る錯覚を起こしますが、傾斜はほとんどありません。
疲れていても大砂走りから軽く往復できますので是非お立ち寄りを。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ヘッドランプ 1 予備電池 1 ガイド地図 1
デジカメ 1 筆記具 1 塩飴1袋 1
水2リットル 1 スポーツドリンク500ml 2 タオル 2
携帯電話 1 計画書 1 雨具 1
防寒着 1 ストック 1 時計 1
昼食用弁当 1 非常食 1



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/