[山行計画書] 0.7兜山& 深草山・大蔵経寺山
(山行種別:ハイキング, エリア:甲信越)
2025年04月05日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的ハイキング
集合場所・時間最寄駅05:40発→06:06高尾06:15→07:35山梨市
タクシーで兜山登山口駐車場へ(565m)
行動予定 新岩場コース分岐 08:00 - 08:30 岩場分岐 - 08:59 兜山 - 09:01 展望台 - 09:04 兜山 - 09:09 汐狩沢分岐 - 09:30 神峰南尾根鞍部 - 09:41 兜山尾根コース分岐 - 09:51 岩堂峠分岐 - 10:06 岩堂峠 - 10:28 鞍掛峠 - 10:39 鹿穴 - 10:45 大岩園地分岐 - 10:57 八人山分岐 - 11:13 深草山 - 11:45 大蔵経寺山 - 12:11 山神宮本殿 - 12:27 彩甲斐橋北詰 - 12:35 石和温泉駅
行動予定
(自由記述)
1.0=兜山登山口 08:00 - 08:43 岩場分岐 - 09:25 兜山 - 09:28 展望台 - 09:32 兜山 - 09:39 汐狩沢分岐 - 10:09 神峰南尾根鞍部 - 10:25 兜山尾根コース分岐 - 10:39 岩堂峠分岐 - 11:00 岩堂峠 - 11:31 鞍掛峠 - 11:46 鹿穴 - 11:54 大岩園地分岐 - 12:11 八人山分岐 - 12:34 深草山 - 13:19 大蔵経寺山 - 13:56 山神宮本殿 - 14:19 彩甲斐橋北詰 - 14:31 石和温泉駅

0.9=兜山登山口 08:00 - 08:39 岩場分岐 - 09:17 兜山 - 09:20 展望台 - 09:24 兜山 - 09:30 汐狩沢分岐 - 09:57 神峰南尾根鞍部 - 10:11 兜山尾根コース分岐 - 10:24 岩堂峠分岐 - 10:43 岩堂峠 - 11:11 鞍掛峠 - 11:25 鹿穴 - 11:32 大岩園地分岐 - 11:47 八人山分岐 - 12:08 深草山 - 12:49 大蔵経寺山 - 13:22 山神宮本殿 - 13:43 彩甲斐橋北詰 - 13:54 石和温泉駅

0.8=兜山登山口08:00 - 08:34 岩場分岐 - 09:08 兜山 - 09:10 展望台 - 09:13 兜山 - 09:19 汐狩沢分岐 - 09:43 神峰南尾根鞍部 - 09:56 兜山尾根コース分岐 - 10:07 岩堂峠分岐 - 10:24 岩堂峠 - 10:49 鞍掛峠 - 11:01 鹿穴 - 11:07 大岩園地分岐 - 11:21 八人山分岐 - 11:39 深草山 - 12:15 大蔵経寺山 - 12:45 山神宮本殿 - 13:03 彩甲斐橋北詰 - 13:13 石和温泉駅

0.7=兜山登山口08:00 - 08:30 岩場分岐 - 08:59 兜山 - 09:01 展望台 - 09:04 兜山 - 09:09 汐狩沢分岐 - 09:30 神峰南尾根鞍部 - 09:41 兜山尾根コース分岐 - 09:51 岩堂峠分岐 - 10:06 岩堂峠 - 10:28 鞍掛峠 - 10:39 鹿穴 - 10:45 大岩園地分岐 - 10:57 八人山分岐 - 11:13 深草山 - 11:45 大蔵経寺山 - 12:11 山神宮本殿 - 12:27 彩甲斐橋北詰 - 12:35 石和温泉駅
注意箇所・注意点火事鎮圧後行政の方登山道点検→ピンクテープがたくさん巻かれていた。火事焼け跡は大蔵経寺山の先の展望台から深草山の間の尾根の両側で主に太い倒木枯れた立木黒焦げ 点検されているので登山道の通行に支障無し 火の取り扱い注意しましょう。
枯葉が多いので足元気をつけて。
分岐多いので道間違いに注意です。

兜山の岩場コースは尾根に出てから鎖場が続きます。大きな岩を伝って登り痩せ尾根ではないので危険はありませんが、急登なので注意が必要です滑落するとまず助かりません

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/